【合格者の面接カード大公開】
面接体験記はこちら

【国家一般職の質問集】A評価が欲しくないかい?合格者はココに注目してる!

国家一般職の頻出質問 大公開!
面接の不安を無くそう!

 

今回は国家一般職の面接カードの質問ポイント過去にあった質問の中で多いものを紹介していきたいと思います。

これを知っているだけで他の受験者より有利になりますし、実際の面接のときにも想定外の質問にあたふたせずにすみますよね!

 

今回は国家一般職編です!

さっそく、頻出質問について解説していこうと思います!

 

 

【国家一般職の質問集】突っ込みポイントは決まっている!

国家一般職の面接カード

こちらは国家一般職の面接カードですが、国家一般職の人事院面接官はこの面接カードをもとに皆さんに質問を投げかけます!
気になったところをバシバシ突っ込んでいくということですね!

 

【国家一般職の質問集】コンピテンシー型の面接試験とは?

そこで、意識して欲しいのが『コンピテンシー評価型面接』についてです。

 

コンピテンシー型面接とは

【コンピテンシー型面接とは】

ぺらぺら話すだけではなく、受験者がある壁にぶつかったときどのように考え、どのように行動してきたのか、また、どのように改善することができたのかなどを聞かれる受験者の行動特性を見られる面接試験のことです。

例えば、「部活でキャプテンをしていた」というひとつの発言に対して、面接官が「なぜキャプテンになったの?自主的に?それとも回りの人から推薦されたのか?」「なにかつらいことはあった?」「その壁をどう乗り越えた?」などと、受験生の発言したエピソードについて深く突っ込んで、受験生の行動特性を探る面接手法のことをコンピテンシー評価型面接といいます。

 

行動特性を読み取る

要は面接カードに書いてある内容を深堀していき、どんな行動をしてきたのかというエピソードを聞かれるということです。
コンピテンシー評価型面接】について把握するのは非常に重要なので、別ページで解説してます!

 

コンピテンシー評価型面接ということで、面接カードに書いた内容について、質問されやすいポイントが決まっているということになります!

 

【国家一般職の質問集】突っ込みポイント!

そこで、面接官は面接カードで皆さんに『舞台』を求めています。
⇒これは『部活動』『アルバイト』『ボランティア活動』『サークル活動』等、自分が面接で話す予定の『ネタ』のことです。

エピソードの質問ポイント
  1. 具体的にどんなことをしてたのか(エピソードの概要について)
  2. なぜそれに取り組もうと思ったのか
  3. 目標・目的・問題等はあったか
  4. ③を達成(改善)するために工夫して行動・努力した点はなにか(重要)
  5. つらかったこと・失敗したことはあるか
  6. ⑤のときどう対処・行動したか
  7. これらの経験を通してどんな力が身に付いたか(学んだこと)
  8. 得た力を今後どのように活かせるか

【+自分の立ち位置系質問】

  • 自分のポジション、役割、役職
  • 部長やリーダーは立候補か、他薦か
  • その役割等で大変だったこと
  • その役割をこなす中で心掛けていたこと
  • その役職を通して学んだこと

このネタ(舞台)に対して上記のポイントが面接官が突っ込みやすいポイントとなります。

 

【国家一般職の質問集】面接の特徴

【人事院面接の特徴】

  • 面接官3人:受験生1人
  • 面接時間は15分前後
  • 面接官は人事院の方と各省庁の採用担当者
  • 雰囲気は人によって違うけど、冷めた感じ(形式的な)の場合が多い
  • マッチングの面接ではない

国家一般職の人事院面接というのは、15分という短い時間の中で自分をアピールしなければいけないのですが…マッチングの面接ではないので、どちらかと言えば、「人柄重視」の面接というイメージになります。
⇒話の内容よりも「話し方」であったり「表情であったり」とコミュニケーション能力や人柄が重視されている印象を受けます。

 

これは実際に高評価・低評価を取った受験生の特徴を見れば明らかです。

  • 面接A・Bの特徴実際に高評価を取った先輩たちからアドバイス!
  • 面接D・Eの特徴実際に低評価になってしまった先輩たちの体験談・アドバイス

ただ、当然コンピテンシー評価ということで「行動特性」もチェックされます!

 

【国家一般職の質問集】先輩の体験談を参考にしよう!

国家一般職の質問内容についても、合格者の体験談を参考にするのが一番だと思います!
質問の内容や質問のされ方、突っ込まれ方等を以下の記事で勉強してみて下さい(^^)

貴重な合格者たちの体験記です!

 

では次に面接カードごとに突っ込みやすいポイントをまとめていきたいと思います。

 

国家一般職の面接でよくある質問と回答方法

面接カード項目

※プロフィールは省略
※【志望動機・受験動機】と【志望官庁】は質問傾向は同じなので、あわせて紹介します。
※【学業において】と【専攻分野】も同様にあわせて紹介します。

国家一般職の面接カードの記入事項(↑)に沿った頻出質問を紹介したいと思います。

 

ではさっそくいきますね!

 

基本的には「面接カードに書いてあることについて深く突っ込まれる」ことになります!
以下の頻出質問は最低でも用意しておきたいところ。

 

【志望動機・受験動機】【志望官庁】国家一般職の頻出質問集

志望動機・受験動機、志望官庁の質問ポイント
  • 志望動機を教えて下さい(具体的に)
  • なぜ民間でなく公務員か
  • なぜ国家公務員なのか
  • 志望官庁に興味を持ったきっかけ、志望理由
  • 他の官庁に興味はないか
  • なぜ〇〇と△△(官庁名)を志望しているか
  • 〇〇(国・官庁等)にどのように貢献できるのか
  • 自分の性格(特徴)は国家公務員としてどのように活かしていけそうか
  • いつから公務員を目指したのか?(きっかけ)
  • 併願先と志望順位+理由
  • なぜ〇〇が第一志望なのか
  • どうやって情報収集をしていたか
  • 説明会やインターン等、イベントには参加した?
  • イベントで学んだこと・感想
  • 職員とはどんなことを話したか
  • 国家公務員のイメージ・印象
  • どんな業務に興味を持ったか
  • 挑戦したい仕事・ビジョン
  • 第一志望に対して、どんな準備をしたか
  • 志望官庁ではどんな仕事がしたいか
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

 

【学業や職務】【専攻分野】国家一般職の頻出質問集

学業や職務、専攻分野の質問ポイント
  • 大学、ゼミ、研究室では具体的にどんなことを学んでいるか
  • 研究・専攻の内容をわかりやすく教えて
  • なぜその研究・専攻に興味を持ったのか
  • 研究室ではどんなことを研究・勉強してるの?
  • なぜその研究室(卒論のテーマ)を選んだの?
  • 研究の目的は何か
  • 研究が成功するとどうなるの?(社会的影響)
  • 研究チームの中ではどんな立ち位置?
  • 成功に向けて自分なりに工夫した点は?
  • 改善点はある?
  • 失敗したことは?
  • どんなことを学んだ?
  • その研究は今後、どのように仕事に活かせるの?
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

あとは面接カードに書いたことについて、面接官が気になったポイントを質問していくようなイメージですね。

 

留学と書いたら留学についてのコンピテンシー質問&気になったこと質問って感じですね!

 

【社会的活動や学生生活において】国家一般職の頻出質問集

社会的活動や学生生活の質問ポイント
  • 過去に集団で取り組んだこと
  • 学生時代に力を入れて取り組んだこと
  • なぜ〇〇をやろうと思ったの?
  • 具体的にどんなことをやっていたのか、内容説明
  • どれくらいの期間やっていたの?
  • 目標や目的、問題点などはあったか?
  • 集団活動での立ち位置・役職
  • 目的・目標達成や、問題解決に向けてどのように取り組んでいたか
  • (役職をこなす中で)大変・困難だったこと
  • 役職をこなすうえで心掛けていたことはあるか
  • リーダーや部長等は立候補?他薦?
  • リーダー系の仕事は得意?
  • 大変・困難だったこと
  • どのように工夫してそれを乗り越えてきたか
  • 〇〇で失敗・トラブルになった経験
  • どう対処したか
  • その失敗等から学んだことはある?
  • 〇〇の経験を通してどんなことが学べたか?
  • なぜその力が身に付いたのか
  • この経験を今後の仕事でどう活かすか?
  • 〇〇では人間関係はどうだった?
  • 苦手な方や、嫌だなと思う人はどんな人?
  • なぜ苦手なんですか?
  • どういったところが苦手か
  • うまく付き合うために、日頃からなにか意識してたことはある?
  • 尊敬できる人はいるか?
  • どういったところが尊敬できますか?
  • 他人と意見が食い違ったことはあるか?
  • そのときはどうしたか?
  • 意見を提示して納得してくれない時はどうするか
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

サークルや部活、ボランティア等の社会的活動や学生生活のことについては、主に上記のような「社会性」が見られる質問を多くされると思います。

 

【関心事項(ニュースや時事等)】国家一般職の頻出質問集

関心事項(ニュースや時事等)の質問ポイント
  • なにか関心があるニュースはありますか?
  • 具体的にどういったところに興味がある?
  • なぜそのニュースに興味を持ってるか
  • そのニュースに対するあなたの意見
  • 現状についてどう思う?どこが課題だと思う?
  • 今後は行政はどのように取り組むべきだと思う?
  • 〇〇というニュース(面接官指定)に対するあなたの意見を聞かせて
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

基本的には面接カードに書いたニュースについて、現状や課題、今後の取組等についての自分の意見を求められることになります!

 

【趣味・特技】国家一般職の頻出質問集

趣味や特技などに関しては面接官とただの会話のような感じになることが多いと思います。

質問ポイント
  • 趣味・特技についての説明
  • どれくらいの頻度で、だれと楽しむか
  • なぜその趣味等をしようと思ったのか
  • いつからやってる?
  • つらかったことはある?
  • どんなところが魅力なのか
  • 趣味等から学んだことはあるか
  • 趣味を通して成長したところは
  • 昔部活をやってたのか?
  • その時はどういう役割だった?
  • その役割で心掛けていたことは?
  • 〇〇(スポーツ等)の魅力は
  • 取得した資格の中で最も大変だったものはどれか
  • なぜ資格を取ろうと思ったのか
  • 取得に向けて工夫したこと
  • 今後取得したい取得・目標
  • 趣味・特技を通して印象に残っている人
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

ちょっと珍しい趣味を述べたり、気になる特技等を書いておくと面接官も突っ込んでくれやすくなると思います!
趣味特技なら何を述べてもいいわけですから、印象の良い趣味で、面接官と会話が盛り上がりそうなものを選んでいきましょう!

 

受験生が過去に聞かれた質問を見る限り、『趣味特技』に関する質問は人事院面接でも官庁訪問でも多いようです。

 

【自己PR(長所や人柄等)】国家一般職の頻出質問集

質問ポイント
  • 自己PR・セールスポイントは?
  • どんな経験から強みが身に付いたか
  • その強みは今後どのように活かせそうか?
  • 友人からはどんな人といわれることが多い?
  • なぜそう思われていると思うか(理由)
  • あなたの長所は?
  • 長所が活かされたエピソード
  • その長所は今後どう活かせるか
  • あなたの短所は?
  • 短所を克服しようと日々意識していることは?
  • あなたの短所が原因でなにか失敗してしまった経験やトラブルになった経験はありますか?
  • そのときどう行動しましたか?
  • 何でも話せる友人の数
  • 友人間や集団ではどんな立ち位置でいることが多いか
  • 友人や周りからはどんな人だといわれるか
  • なぜそのように思われるのか
  • それ(周りの人からの評価)について自分はどう思うか
  • どんな人が国家公務員(一般職)に向いていると思うか?
  • 自分は国家公務員(一般職)に向いていると思うか?
  • 1分くらいで自己PRをお願い
  • 面接カードに〇〇と書いてあるが、これはどういうことか…等

周りの人からの評価や長所短所、それらを国家公務員にどう活かすか等がよく聞かれます!

 

【国家一般職の面接】過去にされた質問集を大公開!

これから受けるみなさんのために、実際に私がされた質問や、受験生に教えてもらったものを整理して紹介したいと思います!

実際の面接前などに読んでおくと、’’想定外の質問というのを減らせる”と思いますので、短くてもよいので回答を用意しておきましょう!

 

【国家一般職の面接】過去の質問一覧

一覧でズラッと紹介していきます!

【過去の質問まとめ】

  • 志望動機を教えて下さい(具体的に)
  • なぜ民間でなく公務員か
  • なぜ国家公務員なのか
  • 志望官庁に興味を持ったきっかけ、志望理由
  • 他の官庁に興味はないか
  • なぜ〇〇と△△(官庁名)を志望しているか
  • 〇〇(国・官庁等)にどのように貢献できるのか
  • 自分の性格(特徴)は国家公務員としてどのように活かしていけそうか
  • いつから公務員を目指したのか?(きっかけ)
  • 併願先と志望順位+理由
  • なぜ〇〇が第一志望なのか
  • どうやって情報収集をしていたか
  • 説明会やインターン等、イベントには参加した?
  • イベントで学んだこと・感想
  • 職員とはどんなことを話したか
  • 国家公務員のイメージ・印象
  • どんな業務に興味を持ったか
  • 挑戦したい仕事・ビジョン
  • 第一志望に対して、どんな準備をしたか
  • 志望官庁ではどんな仕事がしたいか
  • 大学、ゼミ、研究室では具体的にどんなことを学んでいるか
  • 研究・専攻の内容をわかりやすく教えて
  • なぜその研究・専攻に興味を持ったのか
  • 研究室ではどんなことを研究・勉強してるの?
  • なぜその研究室(卒論のテーマ)を選んだの?
  • 研究の目的は何か
  • 研究が成功するとどうなるの?(社会的影響)
  • 研究チームの中ではどんな立ち位置?
  • 成功に向けて自分なりに工夫した点は?
  • 改善点はある?
  • 失敗したことは?
  • どんなことを学んだ?
  • その研究は今後、どのように仕事に活かせるの?
  • 過去に集団で取り組んだこと
  • 学生時代に力を入れて取り組んだこと
  • なぜ〇〇をやろうと思ったの?
  • 具体的にどんなことをやっていたのか、内容説明
  • どれくらいの期間やっていたの?
  • 目標や目的、問題点などはあったか?
  • 集団活動での立ち位置・役職
  • 目的・目標達成や、問題解決に向けてどのように取り組んでいたか
  • (役職をこなす中で)大変・困難だったこと
  • 役職をこなすうえで心掛けていたことはあるか
  • リーダーや部長等は立候補?他薦?
  • リーダー系の仕事は得意?
  • 大変・困難だったこと
  • どのように工夫してそれを乗り越えてきたか
  • 〇〇で失敗・トラブルになった経験
  • どう対処したか
  • その失敗等から学んだことはある?
  • 〇〇の経験を通してどんなことが学べたか?
  • なぜその力が身に付いたのか
  • この経験を今後の仕事でどう活かすか?
  • 〇〇では人間関係はどうだった?
  • 苦手な方や、嫌だなと思う人はどんな人?
  • なぜ苦手なんですか?
  • どういったところが苦手か
  • うまく付き合うために、日頃からなにか意識してたことはある?
  • 尊敬できる人はいるか?
  • どういったところが尊敬できますか?
  • 他人と意見が食い違ったことはあるか?
  • そのときはどうしたか?
  • 意見を提示して納得してくれない時はどうするか
  • なにか関心があるニュースはありますか?
  • 具体的にどういったところに興味がある?
  • なぜそのニュースに興味を持ってるか
  • そのニュースに対するあなたの意見
  • 現状についてどう思う?どこが課題だと思う?
  • 今後は行政はどのように取り組むべきだと思う?
  • 〇〇というニュース(面接官指定)に対するあなたの意見を聞かせて
  • 趣味・特技についての説明
  • どれくらいの頻度で、だれと楽しむか
  • なぜその趣味等をしようと思ったのか
  • いつからやってる?
  • つらかったことはある?
  • どんなところが魅力なのか
  • 趣味等から学んだことはあるか
  • 趣味を通して成長したところは
  • 昔部活をやってたのか?
  • その時はどういう役割だった?
  • その役割で心掛けていたことは?
  • 〇〇(スポーツ等)の魅力は
  • 取得した資格の中で最も大変だったものはどれか
  • なぜ資格を取ろうと思ったのか
  • 取得に向けて工夫したこと
  • 今後取得したい取得・目標
  • 趣味・特技を通して印象に残っている人
  • 自己PR・セールスポイントは?
  • どんな経験から強みが身に付いたか
  • その強みは今後どのように活かせそうか?
  • 友人からはどんな人といわれることが多い?
  • なぜそう思われていると思うか(理由)
  • あなたの長所は?
  • 長所が活かされたエピソード
  • その長所は今後どう活かせるか
  • あなたの短所は?
  • 短所を克服しようと日々意識していることは?
  • あなたの短所が原因でなにか失敗してしまった経験やトラブルになった経験はありますか?
  • そのときどう行動しましたか?
  • 何でも話せる友人の数
  • 友人間や集団ではどんな立ち位置でいることが多いか
  • 友人や周りからはどんな人だといわれるか
  • なぜそのように思われるのか
  • それ(周りの人からの評価)について自分はどう思うか
  • どんな人が国家公務員(一般職)に向いていると思うか?
  • 自分は国家公務員(一般職)に向いていると思うか?
  • 1分くらいで自己PRをお願い

こちらは基本的な質問です!
実際の質問の多くは「面接カードの中で面接官が気になったこと」になります。

 

【国家一般職の面接】先輩の体験談が一番!

先ほども言いましたが、
質問のされ方、どんな質問がくるのか、質問の内容等、実際に受けた人の体験記を読むのが一番です!

貴重な合格者たちの体験記です!

 

【国家一般職の面接】エピソードの突っ込みポイント

エピソードの質問ポイント
  1. 具体的にどんなことをしてたのか(エピソードの概要について)
  2. なぜそれに取り組もうと思ったのか
  3. 目標・目的・問題等はあったか
  4. ③を達成(改善)するために工夫して行動・努力した点はなにか(重要)
  5. つらかったこと・失敗したことはあるか
  6. ⑤のときどう対処・行動したか
  7. これらの経験を通してどんな力が身に付いたか(学んだこと)
  8. 得た力を今後どのように活かせるか

【+自分の立ち位置系質問】

  • 自分のポジション、役割、役職
  • 部長やリーダーは立候補か、他薦か
  • その役割等で大変だったこと
  • その役割をこなす中で心掛けていたこと
  • その役職を通して学んだこと

アルバイトや部活動、ボランティア等、
何かエピソードを述べる時は、この8項目+αについてあらかじめ自己分析しておきましょう!

 

ではこれで国家一般職のよくある面接質問集の説明は終わりです!
ながながとお疲れ様でした!

 

 

まさか「面接評価シート」を知らないまま面接受けてないよね?

 

▼公務員試験全般の面接質問集もあわせて読んでみてください!

 

面接カードの書き方はこちら

 

 

【国家一般職】面接のオススメ講座

「筆記試験は良かったのに面接で失敗してしまった…」という受験生は少なからずいらっしゃいます。そこで、面接試験に安心して臨みたい人に向けて、公務員のライトより『ゼロからの個別面接対策講座を発売しております✨

ぜひご検討ください!

 

この記事を書いた人

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ましゅー先生@公務員のライト講師
私が噂のせんせいです(笑)「こんな『せんせい』がいたらよかったのに!!!」という受験生の想いを叶えるべく私が存在してます(笑)・誰かに相談したい...・面接が苦手...・何からやればいいかわからない...あなたの状況に応じてアドバイスしてます。「フォローするかしないか、悔いが残らない方を自分で選べ」→  Twitterアカウントはコチラ