こんにちは😊公務員のライトです!
Follow @koumuinright7
今回は、【国家総合職の倍率・ボーダー】について、紹介していきます。
- 区分ごとの筆記倍率&最終合格倍率
- 区分ごとの合格ラインボーダー
- 官庁訪問合格倍率
2024年度(令和6年度)の筆記ボーダー点(法律)
法律区分は採用予定者数の減少により、筆記倍率8.82倍と例年よりも高くなりました。
これに伴い、筆記ボーダー点も上昇し、得点率換算で63.0%が法律区分の合格ボーダー点となりました。
目次
- 1 【国家総合職の倍率】まずは試験区分について解説!
- 2 【大卒】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.1 【政治・国際(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.2 【法律(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.3 【経済(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.4 【人間科学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.5 【デジタル(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.6 【工学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.7 【数理・物理・地球(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.8 【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.9 【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.10 【農業農村工学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.11 【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
- 2.12 【国家総合職大卒の難易度】考察とポイント
- 3 【院卒】国家総合職の倍率×ボーダー
- 4 【国家総合職の官庁訪問 倍率】合格率は〇〇%!?
【国家総合職の倍率】まずは試験区分について解説!
倍率を紹介する前に、簡単に試験区分について触れておきますね!
国家総合職の試験区分は次のような種類があります。
この図を見てもらえばわかるように、院卒者と大卒者の試験区分の違いは赤字で示している部分だけです。院卒の行政区分が大卒では政治・国際区分、法律区分、経済区分の3つに細かく分けられています。
【大卒】国家総合職の倍率×ボーダー
お待たせしました!それでは倍率×ボーダーを紹介します。推移を比べられるよう、分析を開始したH25から最新年度までを網羅してあります!
初めに大卒から紹介します。
【政治・国際(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【政治・国際】区分の倍率は近年、
筆記が【2.5~3.5倍】程度、最終合格倍率が【5~6倍】程度です。
【政治・国際(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【政治・国際】区分の筆記ボーダー点は、
教養が【17.0点】程度(30点満点)、専門択一が【19.9点】程度(40点満点)です。
【政治・国際(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【政治・国際】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【16.5点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【31点】程度(60点満点)です。
【政治・国際(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【政治・国際】区分の最終合格ボーダー点は近年、【542点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【16.5問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.3点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【31点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【7.6点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【政治・国際(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+6問:93点
(目安:24問/40問) - 専門択一⇒平均点+8問:142点
(目安:25問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:31点/60点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【542点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【235点】程度、全試験の合計点は【579点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【法律(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【法律】区分の倍率は近年、
筆記が【7~8倍】程度、最終合格倍率が【15~20倍】程度です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【法律(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【法律】区分の筆記ボーダー点は
教養が【19.8点】程度(30点満点)、専門択一が【24.3点】程度(40点満点)です。
【法律(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【法律】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【19.6点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【31点】程度(60点満点)です。
【法律(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【法律】区分の最終合格ボーダー点は近年、【510点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【19.6問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.2点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【31点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【7.7点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【法律(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+5問:88点
(目安:23問/40問) - 専門択一⇒平均点+8問:141点
(目安:28問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:31点/60点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【510点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【229点】程度、全試験の合計点は【573点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【経済(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【経済】区分の倍率は近年、
筆記が【3倍】程度(平均)、最終合格倍率が【6倍】程度(平均)です。
【経済(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【経済】区分の筆記ボーダー点は
教養が【17.0点】程度(30点満点)、専門択一が【18.9点】程度(40点満点)です。
【経済(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【経済】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【17.4点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【31点】程度(60点満点)です。
【経済(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【経済】区分の最終合格ボーダー点は近年、【502点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【17.4問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.1点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【31点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【5.6点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【経済(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+4問:84点
(目安:22問/40問) - 専門択一⇒平均点+6問:130点
(目安:24問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:31点/60点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【502点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【214点】程度、全試験の合計点は【558点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【人間科学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【人間科学】区分の倍率は近年、
筆記が【2.5~5倍】程度、最終合格倍率が【4.5~10倍】程度です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【人間科学(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【人間科学】区分の筆記ボーダー点は
教養が【15.9点】程度(30点満点)、専門択一が【20.1点】程度(40点満点)です。
【人間科学(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【人間科学】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【18.3点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【22点】程度(40点満点)です。
【人間科学(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【人間科学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【540点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【18.3問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.3点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【22点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【11.5点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【人間科学(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+5問:88点
(目安:23問/40問) - 専門択一⇒平均点+8問:142点
(目安:26問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:22点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【540点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【230点】程度、全試験の合計点は【574点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【デジタル(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【デジタル】区分の倍率は
筆記が【1.2倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2倍】程度(平均)です。
【デジタル(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【デジタル】区分の筆記ボーダー点は
教養が【11点】程度(30点満点)、専門択一が【12点】程度(40点満点)です。
【デジタル(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【デジタル】区分の平均点は
教養が【-点】程度(40点満点)、専門択一が【-点】程度(40点満点)、政策論文が【-点】程度(10点満点)、専門記述が【-点】程度(40点満点)です。
【デジタル大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【デジタル】区分の最終合格ボーダー点は、【-点】程度になっています。
教養試験で平均点【-問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【-点】
専門択一試験で平均点【-問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【-点】程度
政策論文で平均点【-点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【-点】程度
専門記述試験で平均点【-点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【-点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【デジタル(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
【工学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【工学】区分の倍率は近年、
筆記が【1.2倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.5倍】程度(平均)です。
【工学(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【工学】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【10点】程度(30点満点)、専門択一が【12点】程度(40点満点)です。
【工学(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【工学】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【16.7点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【122点】程度(200点満点)です。
【工学(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【工学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【518点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【16.7問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.2点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【122点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【1.2点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【工学(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+3問:79点
(目安:21問/40問) - 専門択一⇒平均点+5問:126点
(目安:22問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:122点/200点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【518点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【205点】程度、全試験の合計点は【549点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【数理・物理・地球(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【数学・物理・地球】区分の倍率は近年、
筆記が【3倍】程度(平均)、最終合格倍率が【4~6倍】程度(平均)です。
【数学・物理・地球(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【数学・物理・地球】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【16.5点】程度(30点満点)、専門択一が【20.4点】程度(40点満点)です。
【数学・物理・地球(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【数学・物理・地球】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【16.5点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【18点】程度(40点満点)です。
【数学・物理・地球(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【数学・物理・地球】区分の最終合格ボーダー点は近年、【541点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【16.5問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.1点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【18点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【6.9点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【数学・物理・地球(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+5問:88点
(目安:23問/40問) - 専門択一⇒平均点+8問:140点
(目安:25問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:18点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【541点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【228点】程度、全試験の合計点は【572点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【化学・生物・薬学】区分の倍率は近年、
筆記が【4倍】程度(平均)、最終合格倍率が【6~7倍】程度(平均)です。
【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【化学・生物・薬学】区分の筆記ボーダー点は
教養が【19点】程度(30点満点)、専門択一が【19.1点】程度(40点満点)です。
【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【化学・生物・薬学】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【16.8点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【19点】程度(40点満点)です。
【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【化学・生物・薬学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【559点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【16.8問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.6点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【19点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【8.4点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【化学・生物・薬学(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+6問:93点
(目安:24問/40問) - 専門択一⇒平均点+9問:150点
(目安:26問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:19点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【559点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【243点】程度、全試験の合計点は【587点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【農業科学・水産】区分の倍率は近年、
筆記が【1.2倍】程度、最終合格倍率が【2倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【農業科学・水産】区分の筆記ボーダー点は
教養が【9点】程度(30点満点)、専門択一が【12点】程度(40点満点)です。
【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【農業科学・水産】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【20.9点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【20点】程度(40点満点)です。
【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【農業科学・水産】区分の最終合格ボーダー点は近年、【519点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【21問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.6点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【20点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【12.4点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【農業科学・水産(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+3問:79点
(目安:21問/40問) - 専門択一⇒平均点+5問:128点
(目安:26問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:20点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【519点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【207点】程度、全試験の合計点は【551点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【農業農村工学】区分の倍率は近年、
筆記が【1.3倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【農業農村工学】区分の筆記ボーダー点は
教養が【11点】程度(30点満点)、専門択一が【12点】程度(40点満点)です。
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【農業農村工学】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【18.9点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【20点】程度(40点満点)です。
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【農業農村工学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【496点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【19問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.6点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【20点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【11.9点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+3問:79点
(目安:21問/40問) - 専門択一⇒平均点+5問:128点
(目安:24問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:20点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【496点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【207点】程度、全試験の合計点は【551点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【大卒】程度の【森林・自然環境】区分の倍率は近年、
筆記が【1.5~2倍】程度(平均)、最終合格倍率が【3.2倍】程度(平均)です。
【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【大卒】程度の【森林・自然環境】区分の筆記ボーダー点は
教養が【15.2点】程度(30点満点)、専門択一が【19.8点】程度(40点満点)です。
【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【大卒】程度の【森林・自然環境】区分の平均点は近年、
教養が【17.9点】程度(40点満点)、専門択一が【20.4点】程度(40点満点)、政策論文が【6.0点】程度(10点満点)、専門記述が【21点】程度(40点満点)です。
【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【大卒】程度の【森林・自然環境】区分の最終合格ボーダー点は近年、【544点】程度になっています。
教養試験で平均点【18問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【4.4点】
専門択一試験で平均点【20.4問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.3点】程度
政策論文で平均点【6点】程度を取ったら【66点】、一点当たりの標準点は【14点】程度
専門記述試験で平均点【21点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【11.5点】程度
人事院面接は図の値を基準にしてみて下さい☺
【森林・自然環境(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+5問:88点
(目安:23問/40問) - 専門択一⇒平均点+7問:137点
(目安:27問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 政策論文⇒平均点:66点
(目安:6点/10点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:21点/40点) - 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【544点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【225点】程度、全試験の合計点は【569点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【国家総合職大卒の難易度】考察とポイント
公務員試験の中でも最難関というだけあって、問題が難しいだけでなくボーダー点も高めです!
ただ、受験者数が減少傾向にあるので、徐々に筆記試験のボーダー点が下がってきていますよね!
国家総合職という試験は筆記試験の結果が合否に大きく影響するので、筆記試験に力を入れていきたいところ。
- 教養:2/15
- 専門択一:3/15
- 専門記述:5/15
- 詮索論文・討論:2/15
- 人物:3/15
また、英語力が重要視されており、TOEIC等の成績が加点対象となっています。
例えば、TOEICの成績が600~730点の方は標準点で15点分加算され、TOEICが730点以上の方は標準点25点分加算されます。
先ほど紹介したように、教養1問は標準点4.4点程度なので、
730点以上あれば教養5~6問分の点数が加算されるので、非常に大きいですよね!
総合職で合格を目指すなら、TOEICにも力を入れていきたいところ。
また、2次試験倍率が高いように見えますが、実は1次試験に合格しても2次試験を受けに来ない人も多いです。そのため、2次試験は平均点くらいを取っておけば合格できてしまうことが多くあります。問題は難しいですが2次まで進めた人は思っているほど難易度は高くないことも覚えておきましょう!
【院卒】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】程度の試験は、上記の区分について、倍率とボーダーについてを解説していきます。
自分が興味のある区分をクリックしてみましょう!
【政治・国際(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【行政】区分の倍率は近年、
筆記が【1.6倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.9倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【行政(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【行政】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【12.6点】程度(40点満点)、専門択一が【19.1点】程度(40点満点)です。
【行政(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【行政】区分の平均点は近年、
教養が【14.4点】程度(30点満点)、専門択一が【22.1点】程度(40点満点)、専門記述が【34点】程度(60点満点)です。
【行政(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【行政】区分の最終合格ボーダー点は近年、【500点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【22.1問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【4.7点】程度
専門記述試験で平均点【34点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【7.5点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【行政(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+2問:77点
(目安:17問/30問) - 専門択一⇒平均点+2問:109点
(目安:24問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:34点/60点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【500点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【186点】程度、全試験の合計点は【528点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【人間科学(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【人間科学】区分の倍率は近年、
筆記が【1.4倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.6倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【人間科学(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【人間科学】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【11.4点】程度(30点満点)、専門択一が【15.8点】程度(40点満点)です。
【人間科学(大卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【人間科学】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【20.5点】程度(40点満点)、専門記述が【21.5点】程度(40点満点)です。
【人間科学(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【人間科学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【489点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【20.5問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.4点】程度
専門記述試験で平均点【21.5点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【10.4点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【人間科学(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点:66点
(目安:15問/30問) - 専門択一⇒平均点+2問:109点
(目安:24問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:22点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【489点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【166点】程度、全試験の合計点は【518点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【工学(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【工学】区分の倍率は近年、
筆記が【1.4倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.4倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【工学(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【工学】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【11.7点】程度(30点満点)、専門択一が【14.4点】程度(40点満点)です。
【工学(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【工学】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【19.1点】程度(40点満点)、専門記述が【123点】程度(200点満点)です。
【工学(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【工学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【455点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【19問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【4.8点】程度
専門記述試験で平均点【123点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【1.1点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【工学(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点:66点
(目安:15問/30問) - 専門択一⇒平均点:100点
(目安:19問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:123点/200点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【455点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【166点】程度、全試験の合計点は【508点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【数学・物理・地球(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【数学・物理・地球】区分の倍率は近年、
筆記が【2.2倍】程度(平均)、最終合格倍率が【4.5倍】程度(平均)です。
【数学・物理・地球(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【数学・物理・地球】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【15.0点】程度(30点満点)、専門択一が【19.9点】程度(40点満点)です。
【数学・物理・地球(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【数学・物理・地球】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【19.3点】程度(40点満点)、専門記述が【21点】程度(40点満点)です。
【数学・物理・地球(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【数学・物理・地球】区分の最終合格ボーダー点は近年、【528点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【19.3問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.0点】程度
専門記述試験で平均点【21点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【6.9点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【数学・物理・地球(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+2問:77点
(目安:17問/30問) - 専門択一⇒平均点+6問:130点
(目安:25問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:21点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【528点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【207点】程度、全試験の合計点は【549点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【化学・生物・薬学(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【化学・生物・薬学】区分の倍率は近年、
筆記が【2.9倍】程度(平均)、最終合格倍率が【5.5倍】程度(平均)です。
【化学・生物・薬学(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【化学・生物・薬学】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【15.9点】程度(30点満点)、専門択一が【21.2点】程度(40点満点)です。
【化学・生物・薬学(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【化学・生物・薬学】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【19.0点】程度(40点満点)、専門記述が【20点】程度(40点満点)です。
【化学・生物・薬学(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【化学・生物・薬学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【541点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【19問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.3点】程度
専門記述試験で平均点【20点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【9.0点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【化学・生物・薬学(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点+4問:87点
(目安:19問/30問) - 専門択一⇒平均点+8問:142点
(目安:27問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:20点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【541点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【229点】程度、全試験の合計点は【571点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【農業科学・水産(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【農業科学・水産】区分の倍率は近年、
筆記が【1.9倍】程度(平均)、最終合格倍率が【3.6倍】程度(平均)です。
(※近年、倍率は低下傾向にあります)
【農業科学・水産(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【農業科学・水産】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【12.4点】程度(30点満点)、専門択一が【19.7点】程度(40点満点)です。
【農業科学・水産(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【農業科学・水産】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【22.8点】程度(40点満点)、専門記述が【20.5点】程度(40点満点)です。
【農業科学・水産(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【農業科学・水産】区分の最終合格ボーダー点は近年、【469点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【22.8問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.6点】程度
専門記述試験で平均点【20.5点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【10.6点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【農業科学・水産(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点:66点
(目安:15問/30問) - 専門択一⇒平均点:100点
(目安:23問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:20点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【469点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【166点】程度、全試験の合計点は【518点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【農業農村工学(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【農業農村工学】区分の倍率は近年、
筆記が【1.2倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.0倍】程度(平均)です。
【農業農村工学(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【農業農村工学】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【10.5点】程度(30点満点)、専門択一が【14.4点】程度(40点満点)です。
【農業農村工学(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【農業農村工学】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【19.9点】程度(40点満点)、専門記述が【20点】程度(40点満点)です。
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【農業農村工学】区分の最終合格ボーダー点は近年、【443点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【20問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.7点】程度
専門記述試験で平均点【20点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【7.5点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【農業農村工学(大卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点:66点
(目安:15問/30問) - 専門択一⇒平均点:100点
(目安:20問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:20点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【443点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【166点】程度、全試験の合計点は【508点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【森林・自然環境(院卒)】国家総合職の倍率×ボーダー
【院卒】者の【森林・自然環境】区分の倍率は近年、
筆記が【1.6倍】程度(平均)、最終合格倍率が【2.9倍】程度(平均)です。
【森林・自然環境(院卒)】国家総合職の筆記ボーダー点
【院卒】者の【森林・自然環境】区分の筆記ボーダー点は近年、
教養が【12.2点】程度(30点満点)、専門択一が【19.1点】程度(40点満点)です。
【森林・自然環境(院卒)】国家総合職の試験データ(平均点等)
【院卒】者の【森林・自然環境】区分の平均点は近年、
教養が【14.5点】程度(30点満点)、専門択一が【22.8点】程度(40点満点)、専門記述が【20.5点】程度(40点満点)です。
【森林・自然環境(院卒)】国家総合職の最終合格ボーダー点
【院卒】者の【森林・自然環境】区分の最終合格ボーダー点は近年、【471点】程度になっています。
教養試験で平均点【14.5問】程度を取ったら【66点】、一問当たりの標準点は【5.3点】
専門択一試験で平均点【22.8問】程度を取ったら【100点】、一問当たりの標準点は【5.2点】程度
専門記述試験で平均点【20.5点】程度を取ったら【166点】、一点当たりの標準点は【11.5点】程度
人事院面接と政策討議試験の標準点は図の値を基準にしてみて下さい☺
【森林・自然環境(院卒)】国家総合職の合格ビジョン
- 教養⇒平均点:66点
(目安:15問/30問) - 専門択一⇒平均点:100点
(目安:23問/40問) - TOEIC等の英語資格加点:15点
(目安:TOEIC600~730点) - 専門記述⇒平均点:166点
(目安:21点/40点) - 政策討論⇒C評価:64点
- 人事院面接⇒C評価:97点
近年の最終合格ボーダー点は【471点】程度なので、上記の点数くらいが得点の目安になると思います。
筆記は上記の点数で、合計【166点】程度、全試験の合計点は【508点】程度になります。
(※当然、年度ごとに違うので一つの目安でお願いします)
参考にしてみて下さい☺
【国家総合職院卒の難易度】考察とポイント
国家総合職の試験は明らかに院卒者が優遇されています。
倍率を見れば一目瞭然ですよね。筆記試験や最終ボーダー点が大卒に比べて明らかに低いです。
また、足切り点=筆記試験のボーダー点となっている区分が目立ちますよね。
年度で見ると難易度は少しずつ低下傾向にあると思います。
どうしても国家総合職として働きたいなら、大卒でなく院卒で受けるべきですよね!
【国家総合職の官庁訪問 倍率】合格率は〇〇%!?
総合職の官庁訪問は大卒や院卒といった区分関係なく同じ立場で行われます!
でも気になる官庁訪問の合格倍率って検索しても詳しく出てきませんよね。
結局のところ
”官庁訪問の倍率は不明”です!
とりあえずわかっていることだけ詳しく解説していきます!
国家総合職の官庁訪問での内々定獲得率は!?
国家総合職の最終合格者数の資格を持っている人が官庁訪問を行える権利があります!
せっかく最終合格もらえたのに官庁訪問で内定もらえるか不安だ….特に面接が苦手な方はそう思いますよね!
採用漏れについてわかっていることまとめ
とりあえずわかっていることを紹介します!(表↓)まずは院卒者から!
年度(院卒) | 官庁訪問受験者数 (名簿記載者数) |
内々定獲得者数の最大値 | 残留者数 | 最大合格率 | ※辞退者数 | 採用者数 | 就職率 |
H28 | 671 | 621 | 50 | 92.5% | 320 | 242 | 36.1% |
H27 | 683 | 621 | 62 | 90.9% | 334 | 229 | 33.5% |
H26 | 590 | 518 | 72 | 87.8% | 263 | 212 | 35.9% |
H25 | |||||||
H24 | |||||||
H23 | |||||||
H22 | |||||||
H21 |
次は大卒
年度(大卒) | 官庁訪問受験者数 (名簿記載者数) |
内々定獲得者数の最大値 | 残留者数 | 最大合格率 | ※辞退者数 | 採用者数 | 就職率 |
H28 | 1507 | 1391 | 116 | 92.3% | 742 | 416 | 27.6% |
H27 | 1204 | 1091 | 113 | 90.6% | 484 | 414 | 34.4% |
H26 | 1490 | 1339 | 151 | 89.9% | 708 | 443 | 29.7% |
H25 | |||||||
H24 | |||||||
H23 | |||||||
H22 | |||||||
H21 |
これは実際に公開されている公務員白書の情報です。
解釈の仕方次第では最大約92%となりますが、実際は違います。
※の辞退者数というのがポイントで、この枠は”内々定を辞退した人+不合格で残留しなかった人”が含まれます。
採用漏れについて考察
ということで例えばH28の院卒を例として紹介します。
- 受験可能者数の最大:671人
- 実際に官庁訪問をした人:不明
- 内々定をもらった人:242人+α(最大621人)
- 内々定を辞退した人:α人(最大320人)
- 不合格+残留しない人:(320ーα)人
- 不合格+残留者数:50人
要は内々定をもらった人の数はわからないということです。
合格率の最低はH28の院卒の場合”36.1%”ということになります。
内定獲得率は…?
名簿記載者が全員受験するわけではない+内々定辞退者も存在するという点を加味すると、全体的にだいたい5人に2人くらいはもらえるんじゃないかなぁという予想をしております。
まぁ参考までにお願いいたします。
官庁訪問の時期は色々な試験も重なっていて大変だとは思いますが、最後のひと踏ん張り頑張っていきましょう!
【国家総合職】官庁訪問合格→最終的な就職率は約33%!
今回は平成28年度の試験を参考に官庁訪問後の就職率をチェックしてみましょう!名簿記載者数というのは国家総合職最終合格の資格を持っている人の数で、簡単に言うと官庁訪問を受けることができる人のことです。
公務員白書に記載されている情報によるとだいたい最終合格者の33%くらいが内々定をもらってから、国家総合職として働いていこうと思うわけですね!
国家総合職の採用漏れについて
国家総合職はおそらくかなりたくさん漏れてしまう方がいると思います。
名簿記載者数(最終合格者)が2000人だとすると、
1000~1200人くらいは内定をもらうことができないまま就職活動が終わってしまうのではないかなと思います。
あくまでこれも参考までにお願いします。
おつかれさまでした!
この記事を書いた人
また、参考ではありますが「筆記で〇〇点取れれば合格」「政策論文や人事院面接でどんな評価をもらえれば最終合格」のような合格ビジョンもお伝えします!
※2024年度から試験制度が大きく変更になりましたので、2024年度の倍率やボーダー点を参考にしてみて下さい。