[完全無料](4月)ライト模試開催
詳細はこちら

【土木の参考書】勉強嫌い必見!俺が土木の教科書を薄くします!

「土木の参考書ですら厚くてやる気がでない!」

勉強が嫌いな人は特にこう思いますよね…。
土木だけ勉強すればいいとしても、教科書、問題集とそれに暗記系の教科書もありますから、やらなければならないことが多くて萎えている人も多いと思います!

 

今回は、「国家一般職、地方上級を受験する人に向けて」

教科書の隅から隅まで徹底的に重要度を解説していきたいと思います。

 

説明に使用する参考書や過去問はこちらの3つです。

土木職公務員試験 専門問題と解答 [必修科目編]

構造(応用)力学、水理学、土質力学が学べる一番重要な教科書です。

 

土木職公務員試験 専門問題と解答 [選択科目編]

3力以外の土木の科目(覚える系)を勉強できる教科書です。

 

公務員試験 技術系 最新 過去問 土木

過去にでた土木の問題が解説付きで勉強できます。

 

こちらの参考書たちは、『すべて勉強しておけば土木の公務員試験はすべて通りますよー』っていう本なんですね。

ほとんどの受験生は、国家一般職や県庁・市役所志望なのですから、公務員試験すべて通る必要はないですよね?

 

国家総合職を目指さないならこの参考書たち、無駄なところが結構あるんですね。
⇒効率よく勉強するために、「どこが重要でどこがいらないのか」というのをはっきりさせていきたいと思います。

※このページは国家総合職を目指している方には全く参考になりません。

 

俺も市役所が第一志望なんだ!よろしくたのむよ。
ネコ君の市役所は専門試験のみだったね。この土木をいかに効率よく勉強できるかが勝負だな。

【土木の専門模試スタート💡】

リリースキャンペーンということで
通常価格5000円のところ、今だけ2000円という超破格のお値段で提供させて頂きます✨

実際の問題(過去問)を見る機会も少ないと思いますので、模擬試験で本番の問題を解くことができるだけでも受ける価値はあると思います☺👍

地方上級の実際の問題(とある1年の過去問)を題材として、専門の模擬試験を実施させていただきます。

  • 問題数:40問
  • 時間:2時間
  • レベル:地方上級(大卒程度)

問題と解説のPDFをお配りするだけでなく、動画で40問をフル解説いたします。

詳細・お申込みはこちらから

 

独学で土木の参考書を効率よく!

  • 土木職公務員試験 専門問題と解答 [必修科目編]
  • 土木職公務員試験 専門問題と解答 [選択科目編]
  • 公務員試験 技術系 最新 過去問 土木

この参考書たちは非常に優秀なので、土木職の公務員を目指すならこの教科書は絶対買ってくださいね!

では、この参考書の分野や項目ごとに重要なところいらないところを細かく解説していきますね。

大雑把に重要度を知りたい方は、項目の最初に貼ってある重要度の一覧表だけ見てみてください。

 

勉強する量が多いとやる気出ないと思いますし、できるだけ参考書を薄くしていきたいので、重要度が低いところや効率が悪いところはバシバシ捨てていきますね。

教科書を見ながら、重要度が高いところにアンダーラインを引いたり、要らないところにバッテンをつけたりしながら見ていただけたら幸いです。

 

構造(応用)力学をさらに効率よく勉強したい人

教科書を薄くするためには重要度で勉強量を分けよう!1

まずはこれを見てください。重要度はSが超大事な箇所で残りはA~Eの5段階で示してあります。

この図だけみるとほとんど重要にみえますよね?
構造力学という科目自体、土木の基礎となるので、ココはやはり一生懸命勉強しなければいけません。

ただ、項目の中でも重要な箇所と必要ない箇所があるので、この辺りの細かい話は以下の記事でチェックしていただければと思います!

構造(応用)力学 項目ごとの重要度と出題頻度

項目ごとに大事な公式覚えなくていい箇所などを、こちらのページで徹底的に解説しています。

 

水理学をさらに効率よく勉強したい人

教科書を薄くするためには重要度で勉強量を分けよう!2

まずはこれを見てください。重要度はSが超大事な箇所で残りはA~Eの5段階で示してあります。

構造力学に比べて、水理学の方が狙って勉強しやすいと思います!

 

重要度がSのところだけ集中して勉強したら全然合格レベルにたどり着けると私は思います。
⇒実際の問題も重要度がSのところから半分以上出題されています。

でも、公務員試験というのは幅広いテーマから出題されているので、やはりまんべんなく勉強することをおすすめします。

項目ごとに大事なところは特に力を入れて勉強し、重要度が高くないところも簡単な問題がでたら解ける程度に勉強しておいた方がいいと思います。

水理学 項目ごとの重要度と出題頻度

項目ごとに大事な公式覚えなくていい箇所などを、こちらのページで徹底的に解説しています。

 

独学で土質力学をさらに効率よく勉強したい人

教科書を薄くするためには重要度で勉強量を分けよう!3

まずはこれを見てください。重要度はSが超大事な箇所で残りはA~Eの5段階で示してあります。

土質力学は項目でわけるとまんべんなく出題されるイメージですが、項目の中で出題頻度が高いところが目立ちます。

土質力学は半分計算、半分知識(暗記系)の科目となっているので、構造力学や水理学に比べて勉強難易度は低いです。

土質力学 項目ごとの重要度と出題頻度

項目ごとに大事な公式覚えなくていい箇所などを、こちらのページで徹底的に解説しています。

 

独学で選択土木をさらに効率よく勉強したい人

教科書を薄くするためには重要度で勉強量を分けよう!4

選択科目の土木って勉強してもきりがありません

この参考書は上記の科目の中から重要なところや公務員試験で出題されやすいところをまとめたものになります。

 

選択土木の勉強方法としては、実際の過去問を解いてみてその答えを覚えるのが一番だと思います。

出題されやすい部分は同じような問題の使いまわしですし、問われやすいポイントもある程度決まっています。

 

重要なテーマ
  • 土木材料学
  • 測量
  • 衛生工学
  • 河川・港湾工学
  • 土木・都市計画

特に重要なのは上記の科目たちですね。

ただ、これらの科目の中でも出題頻度が高いところや、全く出題されていないところがあるので、今からテーマごとに重要度を解説していきたいと思います!

選択土木 項目ごとの重要度と出題頻度

項目ごとに出題頻度が高いところ覚えたほうがいいところなどを、こちらのページで徹底的に解説しています。

 

 

独学で土木の過去問の勉強方法

土木の勉強方法
  1. 【インプット】
    参考書の問題を解いて、知識や解法を定着させる
  2. 【アウトプット】
    実際に過去問や模試等に挑戦し、復習を大事にする
  3. 【直前対策】
    基本的にはアウトプット中心ですが、超直前期になったら一気に暗記系(知識)を詰め込む
    また、公式等をサラッと復習しておく

基本的には上記のような流れで勉強を進めていけば、合格点は取れると思います。

 

【土木】独学で勉強をするコツ

国家一般職、地方上級の問題はすべて解きましょう!

基本的には国家総合職、東京都の問題はすべて飛ばしていいと思います。
⇒東京都の問題は記述式ですし、国家総合職の問題は内容が難しすぎるので勉強する必要はありません。

ただ、その中でも国家総合職の選択土木だけは問題を解いてみてもいいと思います。

衛生工学や都市計画なんかは、国家総合職の問題も非常に参考になります。
⇒難易度も地方上級と大差ないです。

教科書で勉強したら、どんどん過去問を解いてみて、理解を深めることをおすすめします。

 

私も教科書を5周くらい勉強してから、やっと過去問を解き始めたんだ…今思うと効率が悪すぎて泣けてくるよ。
教科書で勉強したら、どんどん過去問に挑戦してみるのがいいんだよな。わからないところはまた教科書で復習してって感じで。

 

【土木の参考書まとめ】オススメはコレだ!

今回は土木区分で、国家一般職と地方上級(県庁)、市役所などを受ける人に対するオススメ参考書を紹介します!

まずは「土木系」の科目から紹介します!

 

土木系のオススメ参考書

【[3力]土木職公務員試験専門問題と解答必修科目編】

冒頭でも紹介してますが土木の中心となるのは「3力」、その3力がこの1冊ですべて学べる!

これを買わずして合格はない!というくらい重要な参考書です。

 

【[選択科目]土木職公務員試験専門問題と解答選択科目編】

土木材料や土木計画等、ソフト系(暗記)の科目が1冊にまとまっております!

問題集ではなく、教科書として扱うイメージですね!

 

【公務員試験 技術系 最新 過去問 土木

実際の土木の過去問を解説してくれてるのがこの1冊です!

この問題が解ければ合格レベルということですね!

なにより「過去問」というのは最強の参考書ですから、この本は最強です!

 

【公務員試験技術系新スーパー過去問ゼミ土木】

  • 第1章 構造力学
  • 第2章 土質力学
  • 第3章 水理学
  • 第4章 測量
  • 第5章 土木材料・土木設計・土木施工

私の尊敬している「丸山大介」先生が作り上げた新しい参考書となります。

この5章構成で、コレ1冊極めておけば他の参考書は要らないというくらいの参考書で、名前の通りスーパー過去問となります!

 

これ1冊でもOKってこと?
そうだね!
まぁ理解のしやすさは人それぞれだから
個人的には上の3冊をきちんとそろえることをおススメするよ!

 

工学の基礎のオススメ参考書

【技術系公務員試験工学の基礎「数学・物理」攻略問題集】

数学・物理の基礎問題集です!

これ1冊でもOKですが、これから紹介する過去問と合わせて勉強すると効果抜群です!

 

【公務員試験 技術系 最新 過去問 工学の基礎】

やっぱり過去問を直接解説しているものが最強の参考書です!

問題集とあわせて2冊だけで、公務員試験の工学の基礎は完璧です!

 

実際に出題されている問題を解説しているページはこちら↓

 

 

【土木公務員向け】教養と論文対策のオススメ参考書

【コレ一冊】公務員のライトの教養対策本

公務員のライトの教養対策本です!
動画やアプリと連携して、効率よく勉強することができます!かなりオススメの一冊なので、迷ったらコレを一冊買ってみて下さい✨

 

【コレ一冊】公務員のライトの論文・作文対策本

最近は人物重視の自治体も多いですし、国家一般職などでも論文の足切りが怖いですよね!

絶対にコレだけは買っとけっていう最強の1冊がコレ!

独学で勉強するなら超オススメなのがこの1冊!

頻出テーマに関する知識が読んでるだけで身につく!
書き方・テクニック(文章構成等)もめちゃくちゃ参考になります!

1つのテーマに対する論文の例も文字数をかなり多めに作ってくれてるので、非常に勉強になります!

教養科目の細かい参考書についてはこちらを見てみて下さい!
教養科目の参考書はコレ!

 

【おわりに】独学で技術職を目指す近道はメリハリをつける事だ

※参考書の重要度は、問題を解くために必要な知識であるかということや出題頻度を元に私が独断で判断して評価しているものです。

もちろん余裕がある方は、参考書をすべて勉強してもらってかまいません。

 

【土木の勉強】私が完全にオーバーワークだった

私が実際に試験を受けてみて、「覚える必要なかったんじゃないか?」「効率わるすぎたなぁ…」と思うことがありましたので、このような記事を作りました。
(実際に市役所の試験では満点を取れるくらい無駄に勉強していました)

 

公務員試験は基礎的な問題ばかり!

特に実感したのが基礎的な問題しかでないじゃないか!ということです。

公務員の試験では範囲が広いため、基礎さえきちんと理解できていればOKなんですね。

 

【土木受験生へ】皆さんいつもありがとうございます!

このWebサイトを見てくれる受験生も増えて、LINEの登録者も3000人を超えてきました!
ありがたいことに、このサイトを見て合格できたって方が非常に多い…!

過去問分析や数字の分析が大好きな私としては、このような記事が評価されていることを非常に嬉しく思います!

 

いつも参考にしてくださって本当にありがとうございます。
皆さんも合格目指して頑張っていきましょう(^o^)/

わからないことがあれば私のLINEに気軽にメッセージ飛ばしてください!

 

よければ土木職の公務員を目指す方は↓これらの関連記事も参考にしてみてくださいね!

 

 

 

 

24件のコメント

貴重な情報ありがとうございます。

とある市役所(C日程)の出題範囲に

「土木構造設計」と「社会基盤工学」

とあったのですが、米田さんの本でいえばどこに該当するのでしょうか。

自治体は、出題の名目をしっかり統一してほしいものです。。。

コメントありがとうございます!
これだけの情報じゃ何を勉強すればいいのか全然わかりませんよね!
「土木構造設計」と「社会基盤工学」は米田先生の緑色の『選択科目編』という教科書からの出題になります。
自分のブログでいうところの①、②、④、⑤、⑥、⑧、⑨番あたりが出題範囲です。
中でも①土木材料学、④測量、⑥衛生工学、⑧河川・港湾工学、⑨計画が頻出範囲となりますので、この5個を対策しておくことをおススメします。

ありがとうございます、そういうことなのですね。

残り数週間ですが頑張っていきたいと思います!

はじめまして。政令市から特別区へ転職を考えており、より効率的に勉強をしたいと情報収集をしていたところ、このサイトへ辿り着きました。当方、大卒ストレートで政令市に合格し、現在4年目です。
大学を卒業して4年が経つため、勉強の知識は確実に衰えておりまた勉強か…という感じです。
教養試験までに手を伸ばせないため、新方式での受験を考えており、また勉強は専門試験だけで済ませたいというのが正直なところです。
学習テキストを準備する上で、ここで示されている3つのテキストを揃えた方がよろしいですか?それとも、どれか1冊で済むのであればそれだけで勉強したいと思います。
日常の業務に影響がない範囲で効率的に勉強をするには何が良いのか、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

はじめまして!
特別区は面接重視ですからね~
筆記はそんなにちから入れなくてもいいですよね。
でも基準点+1割くらいは取っておきたいところです。
まぁ6科目(応用力学、土質力学、測量、土木施工、道路・橋梁、都市計画)から選択で4科目ですし
好きな教科をとりあえず選んで、その科目だけ勉強すればOKですね。
一度ある程度勉強しているのであれば
過去問のみでもいいのではないでしょうか?

お返事ありがとうございます。
面接については全く心配はしていないので、とにかく筆記を受からなければ!という感じです。
一度勉強はしているので、昔の知識を頑張って引っ張り出してきて、それがどれくらい貯金があるかですね(笑)
試験の出題方法はそこまで変わっていないので、仰っているとおり自分の得意な4科目をひたすら勉強するのが効率的かもしれないですね。あとの2科目もやりたいという欲張りな気持ちも出てきてしまいますが…。
ちなみに基準点は何割でしょうか。5割とればいいですかね?低い目標になりますが。

過去問はもちろん解くつもりでいますが、もう1つ勉強テキストを準備するのであればなにがオススメでしょうか?!

なるほど。
時間があるなら6科目やっちゃってもいいですけどね!
基準点は一般的に3~4割と言われています。まぁ4割も取れてればとりあえず筆記は通過できますよ!

もう一つ参考書と言われると難しいですね。
応用力学、土質力学⇨茶色の参考書
測量、土木施工、道路・橋梁、都市計画⇨緑の参考書
ですからね~
どっちも必要かと思います。
まぁ応用力学や土質力学は基礎ができているなら茶色の教科書は買う必要ありませんから
暗記科目の緑の参考書を買ってみてはいかがでしょう?
それかスーパー過去問等、過去問をひたすらとくかどっちかですね。

公務員試験は満点を取る試験ではないので、10割を取るのではなく足切りにあわない程度に頑張ろうと思っています。一般方式でも新方式でも基準点はそう変わらないですよね?

暗記科目の方が点は取りやすいかなと思っているので緑の参考書の購入を検討してみようと思います。スーパー過去問だとまんべんなく対策できていいのですが…。
あとはアドバイスをもとに何が自分に合うのか考えてみます!

基本的には変わらないと思います。
まぁ変わったとしても、一般より基準点は低くなるでしょう。

最近ライン@の方でもたくさんコメントをいただいているので
よろしければ登録してみてください(^^)
コメント欄よりも気軽にお話することができますので!

はじめまして!
今年の5月に特別区の試験を受けるものです。
選択専門科目の出題範囲についてお聞きしたいのですが、特別区のサイトには測量、土木施工、道路橋梁、都市計画と書いてあります。
米田さんの緑の本を使って勉強してるのですが、この本だと橋梁工学、測量、土木施工、第9章の都市計画のみ勉強してあればいいということですか?他にも出題範囲にあたるものがあれば教えていただきたいです。

はじめまして!
特別区を受験されるのですね!
特別区に関しては選択式ですので、得意な科目を用意しないといけませんね。
なので特に無駄な勉強は必要ありません。
緑の本で言うなら範囲はその程度で大丈夫ですが、過去問は非常に重要です。
実際の問題は緑の本だけでは対応できないものも多いので。
市販でも売っていますので、過去問の方を重点的に勉強することをオススメしますよ!

おっしゃる通り出題範囲については記載の通りです。

お返事ありがとうございます!
過去問重点的に解きたいと思います。
このサイトに載ってる技術系過去問しかやっていないのですが、他におすすめの過去問の本あれば教えていただきたいです!

この分野に関してはなかなか勉強しにくい現状にありまして
なるべく多くの問題に触れるというのが良い勉強方法だとおもいますが、いい参考書等はあまりないんですよね。
丸山大介先生のTwitterで毎日2問ずつ問題を解説してくれているので
それが結構参考になったりします。
良かったら見てみてください!

初めまして。
茨城県庁の土木職社会人採用枠で受験する者です。
物理や数学は大学教育出版 米田昌弘さんの土木職公務員試験、数学編と物理編を購入しました。
ただ、量が多すぎるので効率良く勉強するにはどの分野を主に取り組めばいいか
教えて頂けますでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

はじめまして!
その教科書の目次を見せていただけますか?
私は丸山先生の教科書を使って勉強していたので、その教科書のことがわからなくて
内容は同じだと思いますので
ラインで写真か何か送っていただくことは可能でしょうか?

はじめまして。いつも勉強するとき参考にさせていただいております!私は今年大学四年生になりました。市役所の土木職A日程を受けるのですが、問題集ではBC日程の問題もやったほうがいいでしょうか?また今の時期ならではのアドバイスを頂けたら光栄です。宜しくお願い致します。

はじめまして!
いつも見ていただきありがとうございます(^^)

BC日程の問題もやっておいた方がいいと思います!
少しだけレベルが低いですが、演習問題にはちょうどいいのかなと思います。

やはりこの時期は『過去問演習中心』で毎日対策に取り組んでほしいなと個人的には思っております!
過去に出ている新しい問題に挑戦→その復習
これを繰り返して苦手をなくしたり、正しい知識を身につけたりと、
実践で使える能力を養う時期だと思いますので
どんどん新しい問題に触れていってほしいなと思います!

はじめまして
いつも参考にさせて貰っています
来年東京都土木職の1類Bを受けようと思っている大学三年生です。

【土木職公務員試験専門問題と解答必修科目編】を一通り解き、ちらりと都のHPで公開されている過去問を解いてみたのですが惨敗でした。というのも上記に挙げた参考書には記載されていない知識を含んだ問題が多く出るためです。特にその傾向は構造力学に顕著に表れます。

そこで都の試験問題に向いた構造力学の参考書、または問題集はないでしょうか?
それとも数年分の【公務員試験 技術系 最新 過去問 土木】を購入して、ひたすら問題演習を行った方がよいのでしょうか?

はじめまして!
いつもありがとうございます!

というと、土木は初学者&独学者ですかね。
独学で挑むとなると大事なのは①基礎と②過去問だと思います。

土木系の学科であれば、大学の講義の復習が大事だとは思いますが
①の基礎を固めようと思うと市販の参考書等では難しいと思います。

②の過去問対策は丸山先生の本でも何とかなると思います。
過去数年分は手に入りますからね~!

ということでこれからやるべきこと↓

メルカリ等で、都庁用の参考書等が手に入れば最高なので、そのあたりからチェックしてみてはいかがでしょうか。

また構造力学が学べる本を1冊買って、
実際の都庁の過去問を解き、わからなかったところをその本を見ながら理屈を理解する。

自分ならこうするよというアドバイスですが、参考になればなと思います。

はじめまして。
さっそく質問なのですが、文系から土木職を受けるのは無謀でしょうか。
その手の文系からの受験に関する情報は少なく、あっても絶対やめたほうがいいという意見をよく見ます。
土木関係の仕事に魅力を感じたのですが、おとなしく行政職を受けたほうがよろしいでしょうか。

はじめまして!

個人的には無謀では無いと思います。
勉強内的に詰まってしまう部分もあるかもしれませんが、
ボーダー点はそこまで高くないので、
努力次第で全然合格も狙えると思います!

また、自分の将来は自分で決めるものなので、周りの意見も参考程度に聞き流してもらえればと思います。

はじめまして。
せんせいの動画等拝見させて頂いております。
参考書等購入前にせんせいの見解を頂ければと思いコメントしました。
国家公務員一般職(技術・土木)の受験を考えております。
このページで紹介している参考書等は私のような「初学&独学者」でも理解できる内容でしょうか。
よろしくお願いいたします。

はじめまして。
私も昔は初学・独学者の状態で、紹介しているような本を買いましたが、正直ちょっと難しいなと感じる部分はありました。
そこで、宣伝のような形になって申し訳ないですが、初学者・初心者に向けた地上・国家一般職レベルの土木の参考書を作りました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%80%91%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%AE%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E9%80%9F%E7%BF%92%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%90%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%8C%96%E3%80%91-%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8E%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84%E3%80%8F-ebook/dp/B09SBDJ9KQ/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3E2QB9XY47I3O&keywords=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&qid=1645601618&sprefix=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%2Caps%2C191&sr=8-18

電子書籍のみとはなってしまいますが、フルカラーですので、勉強しやすいかなと思います。
公務員のライトより発売させていただいております。

参考にしていただければ幸いです。

たあくん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ましゅー先生@公務員のライト講師
私が噂のせんせいです(笑)「こんな『せんせい』がいたらよかったのに!!!」という受験生の想いを叶えるべく私が存在してます(笑)・誰かに相談したい...・面接が苦手...・何からやればいいかわからない...あなたの状況に応じてアドバイスしてます。「フォローするかしないか、悔いが残らない方を自分で選べ」→  Twitterアカウントはコチラ