公務員のライト
パンフレットはこちら

【裁判所事務官一般職】論文試験について紹介します!

     

     

    こんにちは😊公務員のライトです!
     

    今回は、裁判所事務官一般職:論文試験について、紹介していきます。

     

     

    【裁判所事務官一般職】論文試験:受検生悩み

    裁判所事務官の受検生の悩みを見てみましょう

    • 論文はいつから対策するか
    • 論文の参考書、参考書の入手方法
    • 論文はどうやって対策すればいいか
    • 論文対策のコツが知りたい
    • 何を意識して対策すればいいか
    • 論文と他試験種の教養論文との違いはあるのか…等

    みなさんの意見をもとに、わかりやすく解説していきます!

     

     

    【裁判所事務官一般職】専門記述:概要を簡単に解説!

    【裁判所事務官の論文試験】

    • 試験時間:1時間
    • 文字数:制限なし
    • 内容:文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
    裁判所事務官の論文試験は1時間と大変短い時間の中で自分の主張をまとめる試験です。また、特徴としてはボールペンしか使うことができず、鉛筆等の消すことができる筆記用具は一切使うことができません。ですので、日ごろからボールペンで記述試験の対策をする必要があります。

     

     

    【裁判所事務官】の採用試験の内容

    裁判所事務官の試験内容は、全部で5つあります。
    一次試験が『教養試験』と『専門択一試験』、二次試験が『専門記述試験』と『論文試験』、『面接試験』となっています。

     

     

    【裁判所事務官一般職】論文試験の過去問を見てみよう!

    このように一行問題で出題されます。
    対策方法としては、過去の設問を参考に自分で書いてみるのが一番です!また、優秀な答案を見て、正しい書き方等を参考にしてみてください。
    優秀答案や書き方のコツ等は、公務員のライトの講座で紹介しております。
    🔴公務員のライトの公式HP

     

    【裁判所事務官一般職】論文試験の難易度と重要度

    【裁判所事務官一般職の論文試験の難易度と重要度】

    • 難易度:「普通」
      一行問題のため難易度はあまり高くありません。また、マイナーな論点が問わ
      れることもほとんどありません。しかし、教養論文と違い、自分の経験要素が必要になるので、確定的な正解がないところが難しく感じるかもしれません。
    • 重要度:「★★(5段階中)」
      全体の配点のうち1/10、すなわち10%しか占めていません。たしかに低すぎる評価は痛手になりますが、つまり40%を占める面接試験のほうが重要です!
    面接試験の比重が高い裁判所事務官一般職ですが、公務員試験はバランス力も重要です!しっかりと準備していきましょう!

     

    【裁判所事務官一般職】論文試験の記載例

     

    受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

    講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊

    \ 友達追加ボタン /

    友だち追加

     

     

    この記事を書いた人