[完全無料](5月)ライト模試申し込み受付!
詳細はこちら

【裁判所事務官一般職】専門記述試験について紹介します!

 

 

こんにちは😊公務員のライトです!
 

今回は、裁判所事務官一般職:専門記述について、紹介していきます。

独学で裁判所事務官一般職に合格したい!!」と思ったら、専門記述への悩み不安は絶対に出てきますよね!

 

 

【裁判所事務官一般職】専門記述:受検生悩み

裁判所事務官の受検生の悩みを見てみましょう

  • 専門記述はいつから対策するか
  • 専門記述の参考書、参考書の入手方法
  • 専門記述はどうやって対策すればいいか
  • 専門記述対策のコツが知りたい
  • 何を意識して対策すればいいか
  • 専門記述対策の仕方についてアドバイスが欲しい…等

みなさんの意見をもとに、わかりやすく解説していきます!

 

 

【裁判所事務官一般職】専門記述:概要を簡単に解説!

 

裁判所事務官一般職の専門記述試験

  • 試験時間:1時間
  • 文字数:制限なし
  • 科目:憲法
裁判所事務官の専門記述は「憲法」のみで、時間は1時間と大変短い時間の中で自分の主張をまとめる試験です。また、特徴としてはボールペンしか使うことができず、鉛筆等の消すことができる筆記用具は一切使うことができません。ですので、日ごろからボールペンで記述試験の対策をする必要があります。

 

そもそも専門記述試験とは?

「専門記述試験」とは筆記試験における論述試験の1分野です。専門試験で出題される憲法や経済学などの知識を用いて見解や説明を求められる試験であり、その分野の理解度が試されます。

 

 

【裁判所事務官】の採用試験の内容

裁判所事務官の試験内容は、全部で5つあります。
一次試験が『教養試験』『専門択一試験』、二次試験が『専門記述試験』『論文試験』『面接試験』となっています。

 

 

【裁判所事務官一般職】専門記述「憲法」の過去問を見てみよう!

このように一行問題で出題されます。
具体的な解法としては司法権の意義・帰属、司法権の範囲、司法権の限界について条文や判例をもとに記述していくことが重要です!対策方法としては、過去の設問を参考に自分で書いてみるのが一番です!また、優秀な答案を見て、正しい書き方等を参考にしてみてください。
優秀答案や書き方のコツ等は、公務員のライトの講座で紹介しております。
🔴公務員のライトの公式HP

 

【裁判所事務官一般職】専門記述の難易度と重要度

【裁判所事務官一般職の専門記述の難易度と重要度】

  • 難易度:「やや難」
    一行問題のため難易度はあまり高くありません。また、マイナーな論点が問わ
    れることもほとんどありません。しかし、専門記述試験自体が特殊なため、対策不足では高得点は難しいと思います!
  • 重要度:「★★(5段階中)」
    全体の配点のうち1/10、すなわち10%しか占めていません。たしかに低すぎる評価は痛手になりますが、つまり40%を占める面接試験のほうが重要です!
面接試験の比重が高い裁判所事務官一般職ですが、公務員試験はバランス力も重要であり、国税専門官や労働基準監督官の試験での専門記述は活用できるため、しっかりと準備していきましょう!

 

 

受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊

\ 友達追加ボタン /

友だち追加

 

 

この記事を書いた人

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ましゅー先生@公務員のライト講師
私が噂のせんせいです(笑)「こんな『せんせい』がいたらよかったのに!!!」という受験生の想いを叶えるべく私が存在してます(笑)・誰かに相談したい...・面接が苦手...・何からやればいいかわからない...あなたの状況に応じてアドバイスしてます。「フォローするかしないか、悔いが残らない方を自分で選べ」→  Twitterアカウントはコチラ