[完全無料](5月)ライト模試申し込み受付!
詳細はこちら

【裁判所事務官一般職】自然科学の出題数や過去問を紹介します!

 

 

こんにちは😊公務員のライトです!

今回は、裁判所事務官一般職:自然科学について、紹介していきます。

 

 

【裁判所事務官一般職】自然科学の出題数

※重要度は「★」の5段階、勉強難易度は「難、やや難、普通、やや易、易」の5段階です。

自然科学の出題数は計4問で、うち物理1問 化学1問 生物1問 地学1問です。

自然科学は各科目が1問ずつと少ないですが、暗記中心の科目で2022年度の問題では物理等の計算問題も出題されておらず、かなり基本的な問題で、他試験種でも知識を活かせるのでコスパも良いです。

 

そもそも自然科学とは?

「自然科学」とは、筆記試験における教養択一試験の1分野です。出題範囲が広範であり、中高で勉強した「数学」・「物理」・「科学」・「生物」・「地学」の5つの分野に細分化されます。

 

 

【裁判所事務官一般職】自然科学の出題形式

初心者でも4問中2~3問は狙えます!その理由として、過去問のリメイク問題が出るので、過去問演習を大事にしていきましょう!

 

 

【裁判所事務官一般職】自然科学の過去問を見てみよう!

【裁判所事務官一般職】物理の過去の出題例

答えは『2』です。

実際にこういった問題がでます。裁判所事務官一般職の物理は、波や運動など基本問題が多いので、過去問演習を大事にしていきましょう!

 

【裁判所事務官一般職】化学の過去の出題例

答えは『5』です。

 

実際にこういった問題ができます。特に金属・非金属の知識が問われる問題は頻出で、上記の問題のように化学変化と物理変化の分類のように複数の学んだ知識を応用した問題も出題されます。

 

【裁判所事務官一般職】生物の過去の出題例

→答えは『5』です

生物って範囲は広いんですが、裁判所事務官一般職の生物は、やっぱり出題傾向に癖があります!特に免疫やホルモンなど人体の器官に関する問題は頻出なので、必ず解けるようにしていきましょう。

 

【裁判所事務官一般職】地学の過去の出題例

→答えは『2』です

地学は気候問題が頻出で、どこか懐かしいと感じる問題も多いと思います。つまり、予備知識が多い科目なので、暗記も覚えやすいと思います!
そして、使いまわし問題も出題
されるため、ぜひ点数を取りたいところです!

 

 

【裁判所事務官一般職】自然科学の出題傾向

出題内訳は、物理、化学、生物、地学の順に各1問です。頻出分野は、物理:「波」「音」「運動」、化学:「化学変化」「金属・非金属」、生物:人体の器官に関する事項、植物に関する事項、地学:海洋、天体です。難易度は標準レベルで、国家一般職と同程度です。

 

 

【裁判所事務官一般職】自然科学のオススメ講座

 

知識系の暗記は範囲が広く、手を焼いている人も多いのではないでしょうか?そこで、公務員のライトから、社会・人文・自然科学のみならず、文章理解もセットになった『知識系完全パック』を発売しております✨

ぜひご検討ください!

 

 

受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊

\ 友達追加ボタン /

友だち追加

 

 

この記事を書いた人

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA