こんにちは😊公務員のライトです!
Follow @koumuinright7
今回は、【財務専門官:時事】について、紹介していきます。
【財務専門官】時事の出題数

※重要度は「◎、〇、△、✕」の4段階、勉強難易度は「難、普通、易」の3段階です。
※毎年多少の変化はありますが、例年ではこのとおりです。

そもそも時事とは?

【財務専門官】時事の過去問を見てみよう!

→答えは『4』です。
【財務専門官】時事の出題範囲
基本的に試験日~試験日の1年前までのニュースが出題されます!
加えて、時事の問題って実は超範囲が広いのですが、公務員試験の時事対策本が試験に出題されやすいところだけをうまくまとめてくれています。
時事対策本はいつ頃に発売される?
出版社によって様々ですが、基本的には毎年2月ごろに発売されます!
ちなみに本発売〜試験日までのニュースについては
無理に対策する必要はないです!
他の受験生もほとんどが対策してないし、範囲も特定しずらいので
非効率的です!

【財務専門官】時事の知識の活躍の場
時事対策は公務員の役割を理解しているのかを判断するものでもあるから
いろんなところで活躍できるます!
→それが「小論文」や「面接」「集団討論」です!

→そこでバシ!と自分の意見を言えたら好印象間違いありません!
(もちろん、うまく答えなかったから一発不合格というわけではないです。)
【公務員のライト】過去問データベース

上記のトピックスについては会員登録等のめんどくさい手続き一切不要です!
受験生のための最強データベースです。
【財務専門官】時事の出題傾向

【財務専門官】時事対策まとめ
財務専門官を受検した受検生が実践したポイントをまとめました!

【財務専門官】時事対策本以外の勉強方法を紹介!
より深く知りたい人はこちらから
→【公務員試験の時事対策】ココを怠るヤツは不合格になりやすい!オススメの勉強方法&頻出テーマも紹介!

まずはLINEで気軽に相談してください!

公務員のライトの無料相談ラインで、公務員試験に関する疑問や質問を何でも聞いてください😊
\ 友達追加ボタン /

この記事を書いた人
