[完全無料](4月)ライト模試開催
詳細はこちら

【財務専門官】社会科学の出題数や過去問を紹介します!

 

 

こんにちは😊公務員のライトです!
 

今回は、財務専門官:社会科学について、紹介していきます。

 

【財務専門官】社会科学の出題数

※重要度は「◎、〇、△、✕」の4段階、勉強難易度は「難、普通、易」の3段階です。

社会科学の出題数は計3問で、うち政治1問 法律1問 経済1問です。

公務員試験全体では「憲法・基本的人権」、「政治の基本概念・各国の政治制度」、「裁判所」、「為替制度・国際経済」、「日本経済」が頻出です。【財務専門官】の傾向について、それぞれ試験ごとに特徴があるので、今から一緒に出題傾向を確認していきましょう!

 

そもそも社会科学とは?

社会科学」とは、筆記試験における教養択一試験の1分野です。社会の基本的なルールや動向、経済の基本な知識を学ぶ学問です。
社会科学は、以下から構成されています。
  1. 法律
  2. 政治
  3. 経済
  4. 社会

 

【財務専門官】社会科学の出題形式

特に財務専門官の社会科学は、専門試験を応用した問題が多いことから、
少し対策すれば良さそうです!ちなみに近年は法律の難易度が上昇傾向なのが特徴です!

 

【財務専門官】社会科学の過去問を見てみよう!

【財務専門官】政治の過去の出題例

答えは『4』です。

実際にこういった問題がでます。国際関係、特に戦後の国際情勢の政治が頻出です。どこかで見たことのある単語も多いので、1問1答などで空き時間に対策すれば必ず、正解することができます。

 

【財務専門官】法律の過去の出題例

答えは『1』です。

実際にこういった問題がでます。専門試験に比べて社会科学の法律は大まかな部分を問われる印象です。しかし、専門試験対策を続けていくうちに、自然と解けるようになります!

 

【財務専門官】経済の過去の出題例

答えは『2』です。

試験の経済学でやったことある問題が多いように感じます!
ちなみに、2022年の教養試験では、経済の問題がありませんでした。

 

 

【財務専門官】社会科学の出題傾向

【財務専門官】①政治・法律の出題傾向

最も頻出の分野は「憲法・基本的人権」です。その他にも「政治の基本概念・各国の政治制度」や「国会」などがよく出題されています。専門科目に比べ難易度は高くないため、過去の問題を復習し基本的な内容をおさえましょう。

 

【財務専門官】②経済の出題傾向

頻出分野は「市場のしくみ・国民所得」、「景気循環・金融政策」、「財政制度・財政政策」「日本経済」で、この4分野から万遍なく出題されています。専門試験の経済学の対策を行えば十分に解けるレベルの問題となっています。

 

 

【財務専門官】政治・法律の頻出テーマ・出題ポイント

【政治の基本概念・各国の政治制度】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、国際連合に関する問題がよく出題されています。

内容としては、国際連合の活動や常任理事国のもつ権利や、拒否権の有無などを問う問題が多いです。不正解の選択肢として、国際連合の説明として国際連盟の内容を記述している問題がよく出されています。そのため、国際連盟と国際連合との違いを整理しながら内容をつかんでいくことが重要です。

 

【憲法・基本的人権】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、基本的人権が保障している主な権利と判例ついてよく出題されています。

出題のされ方としては、判例のそれぞれの内容と最終的な判決について問う問題が多いです。そのため、基本的人権の主な構成と保障している権利の概要だけではなく、それぞれの訴訟で何が違憲と判断されたのかを丁寧に覚えていくことが重要です。

 

【国会】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、国会の権限についてよく出題されています。

出題のされ方としては、国会議員の持つ特権や衆議院と参議院の権限の違いについて問われることが多いです。そのため、大まかな内容だけではなく、衆議院または参議院のみが行使する権能や、権限行使の要件などを正確におさえていくことが必要です。

 

【財務専門官】経済の頻出テーマ・出題ポイント

【財政制度・財政政策】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、財政機能や公債についてよく出題されています。

出題のされ方としては、主な財政の機能に関するものや、公債依存度や国民負担率などの現在の日本の財政状況について正しい記述を選択する択一問題が多いです。そのため、財政の機能に関する語句の意味は確実におさえるともに、ニュースや新聞などにも目を向けて現在の日本の財政状況の把握していくことも必要です

 

【日本経済】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、日本の経済と金融政策ついてよく出題されています。 

出題のされ方としては、一般会計当初予算に関する近年の日本経済の動向について問うものや、歴史的要素を含めた過去の日本の経済ついて出題されています。そのため、戦後から現在までの幅広い時代の日本経済について把握していくことが重要です。また、金融政策とその効果について問う問題も出題されているので、日本の過去の金融政策とその背景、政策実施後の動向をセットでおさえておきましょう。

 

【財務専門官】社会科学のオススメ講座

知識系の暗記は範囲が広く、手を焼いている人も多いのではないでしょうか?そこで、公務員のライトから、社会・人文・自然科学のみならず、文章理解もセットになった『知識系完全パック』を発売しております✨ぜひご検討ください!

 

 

受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊

\ 友達追加ボタン /

友だち追加

 

 

この記事を書いた人【政治・法律】

 

この記事を書いた人【経済】