こんにちは😊公務員のライトのましゅーです!
Follow @koumuin_adviser
今回は、【防衛省(航空自衛隊)】について、官庁の組織事情や官庁訪問の情報を紹介していきます。
目次
【防衛省(航空自衛隊)】仕事内容を紹介(国家一般職)
【防衛省(航空自衛隊)】全体像
(引用:防衛省航空自衛隊の採用パンフレット)
わが国では、地上における警察、海における海上保安庁に相当する「空の警察力」が存在していません。そのため、航空自衛隊は、平時から有事まで一貫してわが国の空の平和と安全を担う唯一の組織となっています。
【防衛省(航空自衛隊)】仕事内容
- 総務:行事の企画・実施、内外に対する広報、基地周辺住民との調整、庶務業務など
- 人事:事務官・自衛官の採用、退職、異動、昇給、昇格、表彰、懲戒に関する業務や人事制度の企画立案など
- 厚生:事務官・自衛官の福利厚生、共済組合に関する業務や公務災害に関する業務など
- 会計:航空自衛隊の予算、物品や役務の調達に係る契約業務や会計監査、会計書類の審査、隊員の給与、旅費に関する業務など
- 補給:航空機、レーダー、車両などを構成する各種部品の必要量の算定、在庫統制並びに出納及び保管に関する業務や品質管理に関する業務など
- 調達:航空機、レーダー、車両などを構成する各種部品の原価計算、契約に関する業務や調達物品の監督及び検査に関する業務など
- 法務:訴訟への対応、損害賠償処理や航空自衛隊の運用に関し発生する種々の法律問題への対応業務及び法規審査に関する業務など
若手職員の1日のスケジュール(例)
(引用:防衛省航空自衛隊の採用パンフレット)
防衛省(航空自衛隊)の若手職員の1日の過ごし方の例です。法務資料や、事案調査に若いうちから携わることができます。
【防衛省(航空自衛隊)】先輩の志望動機
学生の頃に安全保障の専門家から指導を受ける機会があり、就職先として防衛省を意識
し始めました。陸海空それぞれの自衛隊の話を伺いましたが、その時の職員の方々のアッ
トホームな雰囲気に惹かれ、志望しました。
【防衛省(航空自衛隊)】転勤エリア
行政職事務官・行政職技官・行政職(語学)事務官は各地方ブロックを単位とした人事管理となり、約 2〜3 年、教官は 3 年〜 5 年を基準として行われます。
【防衛省(航空自衛隊)】官庁訪問の流れを紹介(国家一般職)
公務員のライトを利用した、ある受験生の体験談です。
※その人ごと、年度ごと等によって若干、試験の流れなどが異なる場合があります。
【防衛省(航空自衛隊)】官庁訪問の流れ
- 7/5:予約
- 7/5:官庁訪問までにESを提出
- 7/7:官庁訪問スタート
次の日の10時頃に、「面接の評価がとても高かったので、是非8月の採用面接に来てください!」との連絡がありました。
【防衛省(航空自衛隊)】①官庁訪問の予約の仕方
予約フォームで受付し、特に連絡なし。
【防衛省(航空自衛隊)】②官庁訪問予約時にESを提出

【防衛省(航空自衛隊)】③官庁訪問
- 防衛省、正門前での受付
- 若手職員との座談会
- 個別面接
- 帰宅
面接
50代くらいの男性2人との面接でした。雰囲気はとても明るく、自分が話した内容にも笑ってくださりました。
- 住んでいるところは?
- ここまでどうやってきた?
- 家からどのくらいかかった?
- 志望動機
- 説明会は参加したことある?
- 併願状況は?
- どこが第一志望?
- 防衛省専門職員って知ってる?(自分は外国語学部に所属していて、英語試験の点数が良かったので恐らく聞かれました。)
- なんで防衛省専門職員試験は受けなかったの?
- 自己PR
- 大学で何を学んでたか簡単に教えて。
- 大学時代に何かアルバイトやってた?
- アルバイトで大変だったことは?
- (書いてある趣味について)その趣味のどのようなところが楽しい?
- 普段コミュニケーションを図る上で最も重要視していることは?
- 最後に聞きたいことや言いたいことはありますか?
質問は全体的にこのような形です。
【防衛省(航空自衛隊)】④内々定の連絡
次の日の10時頃に、「面接の評価がとても高かったので、是非8月の採用面接に来てください!」との連絡があった。
【防衛省(航空自衛隊)】合格者からアドバイス
面接で重要なことは内容<印象 です。最初の入室から大きな声でハキハキと笑顔に面接ができれば航空自衛隊は受かります!頑張ってください!
【防衛省(航空自衛隊)】公務員のライトの講座紹介
.png)

【防衛省(航空自衛隊)】官庁訪問情報まとめ
【防衛省(航空自衛隊)】官庁訪問情報まとめ
- 官庁訪問の内容・回数
個人面接1回 - 官庁訪問の拘束時間
1時間~2時間 - 転勤エリア
採用ブロック内 - 内々定告知のタイミング
ブロックによる
※人によって、また年度によって異なる場合があります。
公務員のライトが提供している「官庁訪問クラス」では、最新の試験体験談や、合格者の面接カード記載例が見放題となっております。
特に官庁訪問については、日本トップレベルの情報量がつまっており、多くの先輩方が利用していたものになります。
情報があるかないかで合格率が大きく違ってきますので、情報戦を制して試験を有利に進めていきましょう!