こんにちは😊公務員のライトです!
Follow @koumuinright7
今回は、【財務専門官:財政学】について、紹介していきます。
目次
【財務専門官】財政学の出題数
※オススメは「◎、〇、△、✕」の4段階、勉強難易度は「★」の5段階です。
財政学の出題数は計6問です。
そもそも財政学とは?
- 財政学の歴史
- 財政学の制度
- 財政学の理論
【財務専門官】財政学の過去問を見てみよう!
→答えは『2』です。
【財務専門官】財政学の出題傾向
【財務専門官】財政学の頻出テーマ・出題ポイント
【予算の原則と制度】頻出テーマ・出題ポイント
出題のされ方としては、予算の種類、一般・特別会計や予算審議に関する基本的な知識と語句の意味を問うものがほとんどです。特に予算に関しては、憲法と重複する場合も多いです。そのため、予算の成立過程の確認や移用・流用などの重要語句を勘違いしないように正確に把握し、憲法と重複する出題ポイントは入念に学習しておきましょう!
【日本の財政事情】頻出テーマ・出題ポイント
出題のされ方としては、当該年度の一般会計・特別会計の単純合計金額や昨年度と比べた場合の歳入・歳出の数値変化などに関して問うものがほとんどです。また、政策の名前とその政策の簡単な内容を問われることもあります。そのため、試験前には、当該年度の予算を見て必要な数値は覚えたり、日頃からニュース・新聞にも目を通したりするようにしておきましょう!
【租税体系の理論】頻出テーマ・出題ポイント
出題のされ方としては、簡単な計算問題がほとんどです。また、従量税を課した場合に税収が最大となる税額の計算や、ミクロ・マクロ経済学で問われる計算など、他の教科と重複する場合も多いです。そのため、重複する出題ポイントは入念に学習し、本番では計算ミスがないように普段から早く正確に計算することを心掛けましょう!
【財政投融資と国庫金】頻出テーマ・出題ポイント
出題のされ方は、財政投融資の3つの原資(財政融資,産業投資,政府保証)についての基本的な内容や財政投融資改革について問う問題がほとんどです。また、財政投融資計画の残高の推移について問われる場合もあります。そのため、3つの原資の内容の整理や当該年度の財政融資計画における計上額等を覚えるようにしておきましょう。また、財政投融資改革により何が廃止されたのかを整理しましょう!
【地方財政】頻出テーマ・出題ポイント
出題のされ方としては、地方債や国庫支出金などの地方財政に関する基本的な制度と語句の意味を問うものがほとんどです。また、歳入・歳出の内訳、他年度と比べた数値の変化に関して問われる場合もあります。そのため、国の財政制度だけではなく、地方財政計画や国と地方の財政関係にも目を向けるように心掛けましょう。よく出題される項目の数値は覚えるようにしておきましょう。
受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊
\ 友達追加ボタン /
この記事を書いた人