[完全無料](4月)ライト模試開催
詳細はこちら

【国家一般職】社会科学の出題数や過去問を紹介します!

 

 

 

こんにちは😊公務員のライトです!
 

今回は、国家一般職:社会科学について、紹介していきます。

 

【国家一般職】社会科学の出題数

※重要度は「◎、〇、△、✕」の4段階、勉強難易度は「難、普通、易」の3段階です。

社会科学の出題数は計3問で、うち政治1問 法律1問 経済1問です。

公務員試験全体では「憲法・基本的人権」、「政治の基本概念・各国の政治制度」、「裁判所」、「為替制度・国際経済」、「日本経済」が頻出です。【国家一般職】の傾向について、それぞれ試験ごとに特徴があるので、今から一緒に出題傾向を確認していきましょう!

 

そもそも社会科学とは?

社会科学」とは、筆記試験における教養択一試験の1分野です。社会の基本的なルールや動向、経済の基本な知識を学ぶ学問です。
社会科学は、以下から構成されています。
  1. 法律
  2. 政治
  3. 経済
  4. 社会

 

【国家一般職】社会科学の出題形式

特に国家一般職の社会科学は、専門試験対策で学んだことを活用できるため、
少し対策すれば良さそうです!他方、政治の国際連合の分類や法の分類などは、教養試験限定の問題なので、しっかりと対策しましょう!

 

【国家一般職】社会科学の過去問を見てみよう!

【国家一般職】政治の過去の出題例

答えは『5』です。

実際にこういった問題がでます。国際関係の政治や、日本の政治制度が頻出で、範囲は戦後からが多いことから、どこかで見たことのある単語も多いので1問1答などで空き時間に対策すれば必ず、正解することができます。

 

【国家一般職】法律の過去の出題例

答えは『1』です。

実際にこういった問題がでます。専門試験に比べて社会科学の法律は大まかな部分を問われる印象です。しかし、専門試験対策を続けていくうちに、自然と解けるようになります!

 

【国家一般職】経済の過去の出題例

答えは『5』です。

実際にこういった問題がでます。歴史の要素が強い問題が多く、この問題のように制度と歴史を混ぜた、概説に近いものや、専門試験の経済学でやったことある問題が多いです!

 

 

【国家一般職】社会科学の出題傾向

【国家一般職】①政治・法律の出題傾向

最も頻出の分野は「政治の基本概念・各国の政治制度」です。その他にも「憲法・基本的人権」や「地方自治」などがよく出題されています。専門科目を学んだ知識で十分に解けるレベルになっていて、難易度はやや低めになっています。

 

【国家一般職】②経済の出題傾向

最も頻出の分野は「日本経済」です。その他にも「為替制度・国際経済」や「景気循環・金融政策」、「財政制度・財政政策」などがよく出題されています。どの分野の出題も基本的な問題が多いですが、満遍なく出題されています。

 

 

【国家一般職】政治・法律の頻出テーマ・出題ポイント

【政治の基本概念・各国の政治制度】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、国際関係の政治や日本の政治制度についてよく出題されています。

出題のされ方としては、主な国際機関国際的な会議その説明として正しいものを選択させる単純な択一問題が多いです。複雑な内容の出題はほとんどなく、基本的な知識で解けるものが多いためこのテーマは確実におさえるようにしましょう。また、国際連合と国際連盟の成立までの流れや2つの違いについても問われることが多いです。他の試験種でも頻出の問題となっているため丁寧に覚えることが重要です。

 

【憲法・基本的人権】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、基本的人権が保障している権利についてよく出題されています

出題のされ方としては基本的人権が保障している5つの権利(平等権・自由権・社会権・請求権・参政権)についての説明や分類を問うものがほとんどです。実際の問題形式では、単純な択一問題だけではなく穴埋め問題も出題されているので、様々な問われ方にも対応できるようにしていくことが必要です。さらに、法改正について問われることもあるので時事的な内容もおさえるようにしましょう。

 

 

【国家一般職】経済の頻出テーマ・出題ポイント

【日本経済】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、日本経済史についてよく出題されています

出題のされ方としては、日本社会の動向とそれに伴う経済政策についての記述から正しいもの選択する択一問題が多いです。また、バブル景気などといった時代的な背景を含めた経済成長についての出題が多いため、戦後から現在までの日本経済の流れをつかんでいくことが重要です。さらに、インフレーションやデフレーションなど、単純な語句の意味を問う問題も頻繁に出題されているので、基本的な用語の意味はしっかりとおさえておきましょう。

 

【為替制度・国際経済】頻出テーマ・出題ポイント

この単元では、国際経済についてよく出題されています

出題のされ方としては、戦後から現在までの世界の経済的政策についての内容や、過去の主な経済学者と理論について問うものが多いです。重要な政策や経済学者は限られているため、過去に出題された問題から傾向をつかんでいくようにしましょう。また、円高・円安などいった基本的な語句の意味を把握しておくことで経済に関する問題が解きやすくなります。頻繁に出てくる語句についてはしっかりと意味を理解しておくようにしましょう。

 

 

【国家一般職】社会科学のオススメ講座

 

知識系の暗記は範囲が広く、手を焼いている人も多いのではないでしょうか?そこで、公務員のライトから、社会・人文・自然科学のみならず、文章理解もセットになった『知識系完全パック』を発売しております✨

ぜひご検討ください!

 

 

受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊

\ 友達追加ボタン /

友だち追加

 

 

この記事を書いた人【政治・法律】

 

この記事を書いた人【経済】