こんにちは😊公務員のライトのましゅーです!
Follow @koumuin_adviser
今回は、【厚生労働省(労働行政)】について、官庁の組織事情や官庁訪問の情報を紹介していきます。
目次
【厚生労働省本省(労働行政)】仕事内容を紹介(国家一般職)
【厚生労働省本省(労働行政)】全体像
(引用:厚生労働省(労働分野)の採用パンフレット)
厚生労働省本省(労働行政)は、主に労働に関する政策を立案・実行する組織です。組織の全体像は↑の通りになります。労働行政の中で、大きく「労働基準行政」「職業安定行政」「雇用環境・均等行政」の3分野に分かれています。
【厚生労働省本省(労働行政)】仕事内容
厚生労働省本省(労働行政)では、雇用の安定や長時間労働の抑制、メンタルヘルスケアの整備、ワーク・ライフ・バランス、働き方改革の推進など、日本の労働に関する課題を解決するための業務を行っています。
労働基準行政の仕事内容
労働基準行政は、労働条件の確保・改善、労働時間対策、労働者の健康と安全、労災補償などの業務を行っています。
職業安定行政の仕事内容
職業安定行政は、雇用機会の創出や雇用保険制度の運用、高齢者・障害者・若者の就労支援などの業務を行っています。
雇用環境・均等行政の仕事内容
雇用環境・均等行政は、男女雇用機会均等法をはじめとする法令に基づき、各種ハラスメント対策の実施や女性活躍の推進、ワーク・ライフ・バランスの推進、テレワークの普及促進などの業務を行っています。
1年目職員の1日のスケジュール(例)
(引用:厚生労働省の採用パンフレット)
厚生労働省本省の1年目職員の1日の過ごし方の例です。
【厚生労働省本省(労働行政)】先輩の志望動機
【先輩たちの入省の動機、きっかけ】
- 職場環境が原因で心身を壊しつらい思いをした人が身近にいたことから、自らの大事なものを守りながら生きられる社会を実現したいと考え就職活動を行っていました。厚生労働省の労働基準行政でなら、労災保険制度や職場環境の改善などの政策を通じて、幅広い視点で実現したい社会のために取り組めると思い志望しました。
- 業務説明会や先輩職員との座談会を通して、厚生労働省の業務は数ある省庁の中でもより国民生活に密接したものであると強く感じました。その中でも労働行政は、人々が生活する上で欠かせない「働く」ということを支える重要で責任のある仕事であり、自分もそういった業務に携わりながら様々な課題に立ち向かっていきたいと考え、職業安定行政を志望しました。
- 私が厚生労働省を志望した理由は、女性の働き方に関して関心を持ってい た からです。中 学から大学までずっと女子校に通っていたため、働く女性にさらに家事等の負担が多くかかってしまっていることに疑問を感じ、女性・男性の両方からさまざまな働き方を支援し、家庭との両立を図る政策に携わりたいと考えました。
(引用:厚生労働省の採用パンフレット)
【厚生労働省本省(労働行政】転勤エリア
入省当初は霞が関や都内の厚労省施設(上石神井庁舎など)で勤務しますが、採用後2、3年を目途に全国いずれかの都道府県労働局、労働基準監督署、ハローワークで勤務することになっています。その際、遠方への転勤となった場合は転居を伴います。
また、将来的には都道府県労働局の幹部職員として勤務することもあります。
【厚生労働省本省(労働行政)】官庁訪問の流れを紹介(国家一般職)
公務員のライトを利用した、ある受験生の体験談です。
※その人ごと、年度ごと等によって若干、試験の流れなどが異なる場合があります。
【厚生労働省本省(労働行政)】官庁訪問の流れ
- 7/5:予約
- 7/7:官庁訪問スタート
【厚生労働省本省(労働行政)】①官庁訪問の予約の仕方
マイページの予約フォームから日程を選択して予約。その後マイページから面接カードを提出。訪問前日に当日の案内が届きました。
【厚生労働省本省(労働行政)】②官庁訪問前日までにESを提出
- 今まで達成したことの中で最も大きなこと、及び達成するために行ったこと
- 自分の長所など自覚している性格
- 厚生労働省(労働行政)を志望する理由
- 第1志望の行政についての関心事項
【厚生労働省本省(労働行政)】③官庁訪問当日
- 受付
- 1回目の個別面接
- 控室に戻る
- 2回目の個別面接
- 控室に戻る
- 3回目の個別面接
- 控室で待機
- 4回目の個別面接(意向確認)
厚生労働省(労働行政)の官庁訪問は1日だけでしたが、個別面接試験が計3回ありました。どの面接も和やかな雰囲気でした。回を重ねる毎に面接官の役職や年次が上がっていることを感じました。
庁舎への滞在時間は、集合から解散までで約9時間程度でした。
1回目の面接
1回目は若手の職員の方と1on1面接。フランクな雰囲気で、こちらの話によく相槌をうってくれ、会話のような感じで進みました。15分程度です。
- 自己紹介
- 詳しい志望動機
- 志望動機の深堀(英語や教育に興味があるみたいだけど、なぜ外務省、文科省ではないのか)
- 面接カードに書いてあること以外で、チャレンジしたこと(チャレンジ精神を強みとして書いていたため)
- 周りからどんな人と言われるか
- チームの中でどんな役割か
- 激務となることもあるが、体力は大丈夫か(ほぼ毎回聞かれました。趣味に体を動かす系を1つは入れておくといいかもしれないです)
- 自己採点の点数
2回目の面接
2回目は少しベテランぽい職員2人と2対1の面接。どちらも物腰が柔らかく、笑顔で話を聞いてくれていたので話しやすかったです。しっかりとコミュニケーションをとれるかを見ていそうな雰囲気があった。20~30分程度。
- 今日は迷わず来れたか
- 自己紹介+なぜ職業安定行政なのか
- 説明会などに参加したことあるか
- 実際に建物に来てみてどう思ったか(オンラインでの説明会のみ参加していたので)
- なぜ外局ではなく本省
- なぜ併願先は外局?
- アルバイトの経験について(難しかったこと、どう乗り越えたか)
- チームの中でどのような立ち位置か
- 自分の強みが職業安定行政でどう活かせるか
- 忙しいときもあるが体力大丈夫か
3回目の面接
3回目は、2回目の職員2人+威厳のある強面の幹部らしき職員の3対1の面接でした。これまでの面接と比べて一番緊張感があったと思います。全く目線が合わなかったり、そっけない態度をとられたりしたが、おそらくストレス耐性などを見るためのものです。15分弱程度でした。
- 自己紹介+なぜ職業安定行政なのかをまとめて話して(2回目とほぼ同じ内容で話しました)
- 具体的にどんな仕事に携わりたいか
- ハローワークについてどう思っているか、改善点はあるか
- 自分の短所はなにか
- 短所にどう対処しているか
- あなたを採用することのメリット
【厚生労働省本省(労働行政)】④内々定の連絡
4回目の面接のときに、高く評価している、4月から一緒に働きたいと言われました。帰り際に案内人の方から最終合格発表後の連絡先が書かれた紙をもらいました。
【厚生労働省本省(労働行政)】合格者からアドバイス
志望動機はもちろん聞かれますが、それよりも人柄やコミュニケーションの部分を見られているような気がしました。自分のことやこれまでの経験に自信をもって、しっかりと話せるようにしていれば大丈夫だと思います!
【厚生労働省(労働行政)】公務員のライトの講座紹介
公務員のライトが提供している「官庁訪問クラス」では、最新の試験体験談や、合格者の面接カード記載例が見放題となっております。
特に官庁訪問については、日本トップレベルの情報量がつまっており、多くの先輩方が利用していたものになります。
情報があるかないかで合格率が大きく違ってきますので、情報戦を制して試験を有利に進めていきましょう!
【厚生労働省(労働行政)】官庁訪問情報まとめ
【厚生労働省(労働行政)】官庁訪問情報まとめ
- 官庁訪問の内容
個人面接3回 - 官庁訪問の拘束時間
3~6時間前後
- 転勤エリア
地方への異動あり - 内々定告知のタイミング
当日に直接告知される
※人によって、また年度によって異なる場合があります。