目次
【特別区・事務】の合格体験記&アドバイスまとめ
- 特別区
- 区面接
【特別区】全体の勉強スケジュール
1月から勉強を始めたので、出題数が多い数的処理・判断推理・マクロ・ミクロに時間を使うようにしました。2月中旬から民法・憲法、4月から自然科学など暗記系、論文の勉強を始めました。数的処理、判断推理、現代文・英文の読解は毎日やるようにしました。
【特別区】筆記試験の対策方法・アドバイス
独学だったのでわからない問題があったときに中々解決できないことが大変でした。民法や経済学は一度に理解しようとするのではなく、問題集を繰り返して「そういうものなんだ」と徐々に慣れていけるようにしました。
【特別区】論文の対策方法・アドバイス
- 初めはよくある論文の書き方のような本を読んでいましたが、知識は身についても、実際に書こうとすると内容の薄い論文しか書けませんでした。
- そこで、模試などの模範解答をいくつも模写をして、型を覚えました。
- また、論文のテーマは特別区が抱える課題から出ることを知ったので、特別区長のHPから特別区が掲げている課題を23個抽出し、どのテーマが出ても書けるようにしました。
【特別区】面接の対策方法・アドバイス
- 私は面接にとても苦手意識があったので、人事委員会面接、区面接それぞれ想定問答を約100問ほどつくり、自分の考えを整理するようにしました。
- また、志望動機がしっかりしていれば、どんな質問がきてもぶれずに回答できると思います。(私が志望動機を考え始めた時は、やりたい仕事、区にどう貢献したいか等についての考えが浅かったので、自分が納得できるように志望動機をつくるまでは面接に対して不安がありました。)
- 話す内容はさほど意識していなかったのですが、面接官の表情を見て、簡潔に話したり、しっかり話したりと使い分けるようにしました。
- 3分間スピーチは、唯一自分のペースで話すことができる絶好のチャンスだと考えていました。そこで、いつ行っても大きな声&笑顔で話せる練習をし、面接官に明るくハキハキした印象を与えるように意識しました。ここでうまくいくと少しほっとできますし、その後も嫌でも明るい人を演じながら面接をすることになりますので、いい意味で自分自身も騙すことができます。声の大きさや笑顔は何度か褒められたので、ここは重要だと思います。
- また、面接カードや自分の発言に責任をもつことも大切だと思います。(連携、協調性、などの言葉の意味を理解するということを含め)
- 気持ちの面としては、「面接なに聞かれるのかな~やだな~」と思うと苦しくなってしまったので、「30分自分の話を聞いてくれるなんてありがたい!ここ深堀されたらラッキーだな!」と思い込むようにしていました。
【特別区】筆記試験の流れ・感想
7月26日(日)※2020年度は試験が延期になりました(例年は5月初旬)
独学&コロナの影響もあり、自宅でしか模試を受けていませんでしたが、本番の緊張感や周囲の人の動き、雰囲気にも動揺してしまったので、一度くらい会場で模試を受ければよかったと感じました。意外に周囲の人との間隔が狭かったように思います。
【特別区】面接試験日の流れ・感想
人事委員会面接…11月5日 区面接日…11月30日
最終合格発表の日の14時に志望区から電話をもらい、区面接の面接日程を伝えられました。
【特別区】面接官の雰囲気や面接時間など
人事委員会面接
- 25分間でした。
- 面接官は3人で中央に50代くらいの方、右端に40代前半くらいの方、左端に30代後半くらいの方で、全員男性でした。
- 終始和やかな雰囲気でした。
- じっくり話を聞いてくださり、人柄を理解しようとしてくださるような面接でした。
- 入室したときから3人のうちの中央の面接官の方は笑顔で迎え入れてくれました。
- ただし、他の面接官とのやりとりを聞いているときは厳しい表情をされているときもありました。
区面接
- 25分間でした。
- 面接官は3人で中央に1番年次の高そうな50歳代くらいの方、右端と左端は40代くらいの方で、全員男性でした。
- 「ありのままのあなたの姿を見たいのでリラックスしてください」と言われましたが、アイスブレイクはなく、いきなり面接が始まりました。
- 中央に座っていた方は多少リアクションをとってくれましたが、基本的には自分が答えた回答に対してあまり反応はなく、淡々と進んでいく感じでした。
【特別区】人事院会面接で聞かれたこと
(※私は現職で、公立の保育士をしています)
1人目
- 今日は会場までどのように来たか
- どれくらい時間がかかったか
- 3分間プレゼン
- どこに所属している保育士なのか
- なぜ特別区を選んだのか
- どうして地元ではないのか
- 保育士でも保護者支援はできるのではないか
- 本当に保育士を辞めてもいいのか
- 職場には受験することを言ったのか
- 反対されなかったか
2人目
- 困難だったエピソードの説明
- どんなことが困難だったか
- (市内の保育園と連携して初めて行うイベントで、知識がないまま自分の保育園のリーダーとして進めていくことが困難だったと話して)どう情報収集をしたか
- 情報収集の仕方はどう工夫したか
- 集めた情報をどう活かしたか
- 成果はどうだったのか
- あなたが保育士を辞めたら保護者や子どもたちは寂しがるのでは
- イベントのリーダーは立候補したのか
- なぜ立候補したのか
3人目
- 筆記試験はどのような方法で勉強をしたか
- 独学か予備校か
- (独学と答えたので)なぜ予備校に通わなかったのか
- 何をモチベーションにしたか
- 何歳児の担任をしているのか
- (4歳児と答えたので)卒園までみたくないのか
- クラスのリーダーには相談したのか
- 希望する部署につけなかったらどうするか
- 希望する仕事以外に興味のある仕事はあるか
- (農業振興と答えて)なぜそれに興味をもったのか
- 特別区はあまり農地がないが大丈夫か
1人目の方に戻る
- ストレス発散方法はなにか
- (おいしいものを食べることと答え)なにが1番好きか
【特別区】区面接で聞かれたこと
1人目
- 緊張しているか
- どこの所属の保育士か
- なぜこの区を選んだのか
- どのような施策がいいと思ったのか
- なぜ保育士から転職しようと思ったのか
- 事務職になろうと思ったきっかけは
- いつから事務職を目指しているのか
- (去年の秋と答えたので)去年の秋からでは勉強は大変ではなかったか
- 保育士は持ち帰り仕事が多いと思うが、その中でどう勉強したのか
- 特別区を受けることは保育園には言ったのか
2人目
(面接カードに沿って質問しますと断りがありました)
- (住民が安心して子育てできるようにと書いたので)「安心して」とは曖昧だが、どうすれば「安心」になるのか
- 事業に参加しない人にはどうするか
- 自分の弱みだと感じているところ
- 強みを活かすために大切にしていること
- やりたい仕事以外に興味のある仕事
- (高齢者福祉と答えたので)高齢者福祉には生きがいづくりや金銭的支援などがあるがどちらがやりたいか
- ストレスが溜まったときにはどうしているか
- すぐに切り替えられるのか
3人目
- これまで大学や職場で意見がまとまらなかった経験はあるか
- 具体的にはどのようなことだったか
- 意見が通ったほうと通らなかったほうのどちら側の立場にいたか
- 意見が拾われなかったほうの気持ちが考えられるか
- なかなか意見がまとまらず面倒だと思ったことはないか
- これからも面倒なことがあると思うがどうモチベーションを保っていくか
- リーダータイプかサポートタイプか
- (サポートタイプと答えたので)リーダーをとることもできるか
- 職場の人や友人など誰でもいいが、どんな人だと言われたことがあるか
- その評価についてどう思うか
また1人目の方戻る
- 特別区しか受けていないとのことだが、リスクヘッジのために他の自治体を受験しようとは考えなかったか
- (志望区で働くことしか考えなかったと答えたので)志望度が強いととらえてよいか
- 最初に配属される部署を選べるとしたら、子育て支援関係かそのほかの部署がどちらがよいか
【特別区】最終結果(順位や筆記の得点等)
筆記…32点(教養17点、専門15点)
総合得点440点前後、上位15%以上
【特別区】区面接の流れ・感想
面接室に入る前には廊下に簡単に作られた控室があり、そこで若手職員の方と雑談をしました。面接室のすぐ近くだったので、音漏れなどがしないようにということもあったと思います。他の受験者に会うことはありませんでした。希望する仕事そのほか以外の施策についての施策も頭に入れておくと、何気ない返しの中に施策を織り込みながら話ができるのでよいかと思います。
【特別区】来年受ける方へアドバイス
独学で合格を目指す方へお伝えしたいのが、ネットの情報を信じ込みすぎるのは危険だということです。どうしても情報が得られないのでネットを頼ってしまいますが、何を選んでどう行動するかは自分で考えたほうがいいと思います。私自身が、筆記の点数が低いと面接を受けても意味がないという記事を見て、面接を受けるかどうか悩んでしまったので…。
自分の強みは絶対に把握しておこう!
印象のいい志望動機の作り方を徹底解説!
合格の配点・ボーダー感覚は大事にしよう!
面接カードの書き方・コツ!3分プレゼンのコツを紹介!
上位1%合格!書き方・コツ、文章構成、注意点、勉強方法等を先輩達がアドバイス!