こんにちは😊公務員のライトです!
Follow @koumuinright7
今回は、【東京消防庁の仕事内容】について、紹介していきます。
目次
【東京消防庁】の消防官とは?
まず、消防官には、国民の生命・身体・財産を火災から保護するとともに、火水災または地震等の災害を防除し、これらの災害による被害を軽減するといった役割があります。
そのため、火災予防、防災活動にも従事しており、地域の安全な暮らしを守っています。
東京に住む人・働く人・訪れる人を様々な災害から守るのが使命です。その他にも、様々な仕事をしていますので紹介します!
- ポンプ隊
- 救助隊
- 救急隊
- 機関員
- 予防課
【東京消防庁の仕事】①ポンプ隊
※東京消防庁採用パンフレットから
消防学校卒業後、各所属に配属され、必ず半年間は誰でも『ポンプ隊』を経験します!
半年経つと様々な資格試験を受験できるようになり、救助隊・救急隊・機関員の道が開かれます。
消防官の基本の基であるポンプ隊を一緒に学んでいきましょう!
1つずつ詳しく見ていきましょう🔥
火災出場
建物・車両・樹木などから出火し、人命検索・消火活動を基本として活動します。
人命救助を最優先とし、火点の消火活動・延焼防止・活動危険の把握などを行います。
「人の命を救うためには、まず自分の命を守る」ということを考え、日々の訓練に励んでいます!
PA連携
ポンプ隊のほとんどの出場がこの「PA連携」になります!
P=ポンプ隊
A=アンビュランス(救急隊)
救急隊とポンプ隊の連携になります!
救急隊だけでは対応困難な現場の支援にポンプ隊が出場します!
そのためポンプ隊にも応急手当の技術が必要になります!
救助活動
建物・車両内に人が閉じ込められている時、電車の人身事故、高層建物から人の飛び降り危険があるときなどに出場し、ポンプ車に積載してある資器材をを活用して、特別救助隊と連携することで要救助者を救出します。
水難事故や山岳での滑落事故にも対応します!
危険排除
電線の垂れ下がりや、台風時の屋根の飛散防止などを目的としており、
都民が生活していて危険な要因を、通報があった際に出場し排除します!
毒劇物の異臭があった場合にも、毒劇物防護衣と呼ばれる特殊な服を着て対応していきます。
緊急確認
主に火災警報器のベルが鳴動している際に出場し、火災の有無を確認する。
通報があった際に、災害かどうかわからない場合、緊急確認という形でポンプ隊は確認を行う。
【東京消防庁内の仕事】②特別救助隊
※東京消防庁採用パンフレットから
特別救助隊とは、人命救助のプロフェッショナルです!
多種多様な災害現場から要救助者を救うために、『災害への知識』、『救助技術』、『厳しい現場を耐え抜くための体力』を日々の訓練で養っています!
【東京消防庁】特別救助隊になるには?
救助隊員になるには庁内での資格が必要になります!
人命救助のために最前線で活躍する救助隊を志望している方は多いと思いますので、どのように資格を取得するかを解説していきます!
資格試験の流れ:特別救助隊
このように体力だけでなく、1次試験では教養試験があります!
【教養試験も9割以上取らなければ通過できない試験】になりますので、公務員試験の受験勉強がここでも活きてくるかと思います🔥
無事試験をクリアした後に、研修があり、その研修を乗り越えた先に救助隊としての資格が付与されます!
今できることは体力をつけることです!
【東京消防庁内の仕事】③救急隊
※東京消防庁採用パンフレットから
救急隊は、救急要請があった傷病者のもとに駆け付け、医療機関まで搬送します。
医療機関到着まで、『傷病者の命を繋ぎ、苦しみを和らげる為の処置』を実施します!
救急需要が高まっている昨今、救急隊を志望する方は多いと思います!
【東京消防庁】救急隊になるには?
救急業務に携わるには、医療の知識が必要になります。
東京消防庁では、救急救命士の資格がなくても救急業務に携われるための、救急の資格があります!
どのように資格が取れるのかを解説していきます!
資格試験の流れ:救急隊
このように救急隊になるためには最低限の医療の知識が必要です!
入庁した後に、東京消防庁内で使用している救急のテキストがあるので、そちらで勉強してください!
教養試験は8~9割以上とれていないと突破することが厳しいので、公務員試験の勉強をこちらでも活かせると思います🔥
このルールに違反してしまうとミスをしたときに守ってもらえないので、自分の身を守るという意味でも、こちらの2つは必ず理解してください。
【東京消防庁の仕事】④機関員
※東京消防庁採用パンフレットから
自分の隊を、いち早く災害のもとへ連れていくために管轄内の地理・水利を誰よりも把握しています。
機関員がいなければ、どんなに良い隊でも活動することはできません。
隊の命運を握っているという強い使命感で職務を全うしています!
地理:管轄内の道路状況。
住所把握はもちろんのこと、通行危険個所や工事での通行止めも把握しています。
水利:消火栓や防火水槽のこと。
消火栓の場所を把握しており、火災が起きた際に、どの消火栓をとればいいかを即座に判断します。
【東京消防庁】機関員になるには?
機関員になるためには、『ポンプ車を運転する資格』が必要になります。
運転免許は中型運転免許以上の免許が必要になります!
資格試験の流れ:機関員
このように機械系のことや、道交法の知識が必要になってくる試験を通過した先に、機関員としての資格が待っています!
ポンプ車は中型免許以上で運転できるのですが、免許を持っていない方も安心してください!
東京消防庁では、【大型免許も取得することができる試験があります!】
お給料をもらいながら大型免許を取得することができるため、倍率の高い試験になります😭
【東京消防庁の仕事】④予防課
※東京消防庁採用パンフレットから
予防課は体を使うというよりは、頭を使って、災害に強いまちづくりを行っています!
予防課の中にも、査察係や危険物・火災調査担当、防災安全係などがあります!
1つずつ説明していきます💡
【東京消防庁】査察係
査察係は建物の立ち入り検査などを行っています。
地道な立ち入り検査で火災を未然に防ぐ災害に強い建物を増やし首都東京を守っています!
【東京消防庁】危険物・火災調査担当
この部署は、火災が起きないために、火災現場で現場検証を行っています!
燃えたあとの火災現場から火災の原因を突き止め、どうすれば火災が起きないかを、都民に伝えていきます!
燃えた建物から、灰を掻き出して小さな証拠も見逃しません!
2022年の火災原因トップ10
【東京消防庁】防災安全係
防災安全係は「自助」、「共助」の大切さを都民に伝えます!
具体的には、『消防団、消防少年団の支援』や、『地域住民が行う防災訓練の指導』、『子供たちの総合防災教育』や『住宅用火災警報器の普及促進』などがあります!
地域の方々に、万一の災害にも「命を守る」行動を身に着けていただくことをやりがいとしています!
【東京消防庁の仕事】消防官の勤務体系
消防官は1部、2部、3部と3部制に分かれており、自分がどの部に配置されるかは人事担当者が決めます!
勤務時間は8:30~翌8:40まで。
違う部のメンバーと会うのは、朝の交代時間だけです💡
【東京消防庁】勤務サイクルの一例
当:当番(8:30~翌8:40までの勤務)
非:非番(当番終了後からの一日)
週:週休(お休み)
この勤務サイクルを1部、2部、3部で回していきます。
一年間を通して勤務日が決まっているので、プライベートの予定も立てやすいですよ!
では、消防士がどんな一日を過ごしているのかを見ていきましょう☺
【東京消防庁】消防官の一日
大交替:勤務する部が変わります。
ここで前日の申し送り(共有事項を話す)を行ったり、個人資器材の載せ替えを行います!
※食事当番が決まっており、その食事当番の人は業務の合間で昼・夕・朝食の準備をします🍚
最後に
他にもたくさんの仕事がありますが、ポンプ隊は誰もが通る道です!
自分が何をやりたいのかを明確にして、日々の勉強を頑張ってください🔥
【東京消防庁】になるためのオススメ予備校・オススメ講座
公務員のライトより、『東京消防庁の試験に特化したフルサポートパック』を発売しております✨
まずは、無料パンフレットをお手元にお取りください。
🔴公務員のライト公式HPはこちら
受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊
\ 友達追加ボタン /
この記事を書いた人
元消防官である私が、仕事内容をわかりやすく解説していきます💡