面接と論文の評価の推測方法を紹介!
2024年度の試験難易度考察!
2024年の国家一般職の試験もついに最終合格発表日を迎えました。
公務員試験は長いので精神的にも大変だったと思いますが、ココまで本当にお疲れ様でした(^^)
この記事では2024年のボーダーや合格素点等の結果発表と面接・論文の評価の推測方法について紹介出来たらなと思っています。
人事院に開示請求できるのは国家一般職や国税等の主要試験は9/3から、、、
そんなの待ちきれないよ!という方のためのページです。
- 8/13:2024年度の情報に更新(行政追加)
よろしくお願いします!!!
【国家一般職の結果発表】まずは倍率等を一覧で紹介!
2024年の国家一般職全体の倍率はこんな感じでした。
各区分ごとの倍率一覧は以下のページでまとめています。
⇒国家一般職の倍率まとめ
【国家一般職の結果発表】2024年の合格点まとめ
筆記試験の平均点の推移
皆さんの協力のおかげで、平均点は大体予想通りでした。
1次合格点
皆さんのご協力のおかげで、かなり細かく予想することができました。ありがとうございます☺
最終合格点
2次倍率は予想するのが一番難しいので、昨年度の倍率を反映させて予想を立てました。
少しずれてしまっている地域もありましたが、大体は予想できていたと思います。
面接・論文で必要な点(差)の推移
※こちらは真のボーダーマン(ボーダーすれすれの方)が最終合格するために取る必要があった面接と論文の点数をまとめた表です。例年より少し二次倍率が高かったと思います。
面接・論文の評価まとめ
こちらは2024年度の面接と論文の評価をまとめた表です。
4Cというのがごくごく一般的な人が取る点数で、だいたい毎年155点前後で落ち着くのですが、本当にボーダー点ギリギリの人は4Cだと不合格になってしまった方が多いと思います。
※ただ、実際に本当にギリギリの人はごく一部です。
一応、筆記の合格素点まとめ
詳しいボーダー素点等は以下のページで紹介しています。
⇒国家一般職のボーダー点
【論文・面接の足切り割合について】2020年のデータ分析
2020年度の試験の結果から足切りに引っかかってしまった人の割合を算出できそうなので、
ちょっとその分析結果を紹介しておきます。
1次合格者数が7665人で、受験率は調査の結果『0.74前後』ということが分かっています。
試験の結果を見てもこの受験率というのは納得できる数値なのかなと思います。
(※近畿は相当高く(0.85等)、東北は相当低い(0.62等)の誤差はあったとは思います)
2020年の面白いところは、受験地区のほとんどが足切り点以上で合格ということです。
⇒逆に落ちてしまった方のほとんどが足切りアウトということ。
足きりアウトの割合
- 7665×0.74⇒5700程
合格者は4771人なので
約900~1000人が不合格になってしまったと思います。 - このうち足切りではなく、単純に点数不足で落ちた人も一定層います。
⇒近畿、東北、北海道、沖縄あたり。
⇒ボーダー点的に近畿で200~250人、その他で計50~100人とすると300人くらいがそれに該当するのかなと思います。
⇒すると面接か論文で足切りアウトになってしまった方は大体650人くらいいそう。 - 650/5700⇒11.4%
⇒偏差値的に面接が1~3%だとすると、論文は9~10%程度の可能性が高いと思います。
⇒意外に論文というのは採点が厳しいのかもしれません。
⇒一応、2020年の結果は論文で3点を取る人は偏差値37.5
⇒偏差値37.5というのは9~10人に1人の点ということ。
⇒これ以下の点数が足切りと考えると、偏差値的にもぴったり!
※もしかすると受験率は自分が調査した値(0.74程度)よりも低かった可能性はあります。
【国家一般職】自分の面接と論文の評価が知りたい!
今から面接と論文の評価の推測手順を紹介しますが、その前に簡単に注意点を紹介します!
- 100%正しく推測できるわけではない
- 最終合格点を把握する必要がある(※)
- 自分の筆記の得点(素点)を間違えてしまっていると、推測が困難になる
⇒筆記試験はきちんと自己採点してください!
(※)最終合格通知に記載してある
※技術職もやってほしいという要望があれば、作りたいとは思っています。
【面接・論文の評価】推測手順まとめ
わかりやすく教えてくれ!
【面接・論文の評価推測】①合格点を把握して!
まずは最終合格点を把握してください!
これがわからないと推測はできません。
【面接・論文の評価推測】②自分の標準点を表から見つけて!
こちらが2024年の試験結果をまとめた表です。
左側の数字が教養の得点で、
上についている数字が専門の得点です。
⇒②の点数が標準点で何点か表を使って見つけてみて下さい!
【面接・論文の評価推測】③自分の合格点(①)から標準点(②)を引き算!
⇒556-401=【③155点】だ!
【面接・論文の評価推測】面接・論文の評価の表から自分の得点を探す!
こちらの表が今年の面接と論文の評価(標準点)をまとめた表です!
算出した得点はありましたか~?
手順通りに計算して、計算間違いがないなら、絶対にどこかピッタリになるところがあるはずです!
もし自分の得点がない…という方がいたとしたら、その方は間違いなく筆記の自己採点ミスです!
(アンケートを取ったところ、4人に1人は自己採点ミスをしていることが判明しました)
ザ・普通(笑)
もしうまくいかない人は、教養試験を±1点して①~③の手順をもう一度やってみたり、専門の点数を±1点して①~③の手順をもう一度やってみたりするとうまくいくことがあるよ!
毎年、この推測がうまくいかない人が意外に多くて大変なんだ(笑)
【国税の面接・記述の評価推測手順まとめ】も作ったから、興味があったら国税版も計算してみて~!
【技術職の面接・記述の評価】推測手順まとめ
やり方は行政職の方と同じなので、行政の方のものを参考にしていただけると助かります。
技術の方は③と⑤の資料のみ紹介して行きます!
※2022年度の結果を反映させました!
【電気電子情報】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【電気電子情報】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【電気電子情報】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【機械】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【機械】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【機械】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【土木】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【土木】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【土木】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【建築】記述・面接の評価推測資料
※2022年度から記述の満点が15点になりました(従来は20点満点)
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【建築】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【建築】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【物理】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【物理】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【物理】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【化学】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【化学】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【化学】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【農学】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【農学】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【農学】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【農業農村工学】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【農業農村工学】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【農業農村工学】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
【林学】記述・面接の評価推測資料
- まず最終合格点を把握!
⇒合格通知を見てね! - 教養と専門試験の得点を確認
⇒(20,28)(23,25)等 - ボーダー表を参考にして自分の標準点を算出
- 自分の合格点(①)から標準点(③)を引き算!
⇒その点数が自分の面接&記述の評価 - 面接・記述の評価の表の中から自分の得点を探す!
⇒ピッタリになったところが自分の評価!
【林学】③標準点を見つけよう
まず自分の素点(20,22)等
⇒標準点を表から見つけて下さい!
⇒左の数字が教養の素点、上の数字が専門の素点(黄色のところ)
次に自分の合格点(合格通知に記載のある点)から③の数字を引いて下さい!
⇒この点数が自分の面接・記述の点です。
【林学】⑤ピッタリになるところを探そう!
さっき引き算して出した値は↑この表のどこかでピッタリになるはず!
⇒そこが自分の記述・面接の評価です!
この記事を書いた人