こんにちは😊公務員のライトです!
Follow @koumuinright7
今回は、【労働基準監督官:人文科学】について、紹介していきます。
目次
【労働基準監督官】人文科学の出題数
※重要度は「◎、〇、△、✕」の4段階、勉強難易度は「難、普通、易」の3段階です。
人文科学の出題数は計4問で、うち日本史1問 世界史1問 地理1問 思想1問です。
他の科目より出題数が少ないですが、文系出身の人は高校時代の知識を活かしましょう!
そもそも人文科学とは?
「人文科学」とは、筆記試験における教養択一試験の1分野です。高校レベルの難易度の問題群であり、「世界史」・「日本史」・「地理」・「思想」・「文芸」の5つの分野に細分化されます。
【労働基準監督官】人文科学の出題形式
特に労働基準監督官の人文科学は、テキストの太字重視で少し対策すれば良さそうです!ちなみに多くの受験生が「思想」をおすすめしています!
【労働基準監督官】人文科学の過去問を見てみよう!
【労働基準監督官】日本史の過去の出題例
→答えは『4』です。
実際にこういった問題がでます。近現代史が中心でテーマ史が頻出な科目です。
【労働基準監督官】世界史の過去の出題例
→答えは『3』です。
実際にこういった問題がでます。近現代史が中心で、アメリカ史・イギリス史・アジア史が頻出です。また、中国歴代王朝・イスラム国家も時々出題されるので
幅広く学習する必要があります。
幅広く学習する必要があります。
【労働基準監督官】地理の過去の出題例
→答えは『5』です。
実際にこういった問題がでます。自然と人間・世界の諸地域(地形、気候、土壌)が頻出ですが、時事的要素を多く含む科目なので最新のものを勉強しましょう!
【労働基準監督官】思想の過去の出題例
→答えは『2』です。
実際にこういった問題がでます。西洋思想(近代思想)・東洋思想(日本の思想家)が頻出で、YouTubeなどを活用して楽しく学ぶと良いです!
【労働基準監督官】人文科学の出題傾向
出題内訳は、日本史、世界史、地理、思想から各1問出題されます。頻出分野は、日本史:中世~近代、世界史:18世紀以降~戦後、地理:自然と人間・世界の諸地域(地形、気候、土壌)、思想:西洋思想、東洋思想です。難易度はいずれも高校学習レベルです。
【労働基準監督官】人文科学のオススメ講座
知識系の暗記は範囲が広く、手を焼いている人も多いのではないでしょうか?そこで、公務員のライトから、社会・人文・自然科学のみならず、文章理解もセットになった『知識系完全パック』を発売しております✨ぜひご検討ください!
受講でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
講座に関する疑問や質問があれば、公務員のライトの受講相談ラインでお気軽にご相談ください😊
\ 友達追加ボタン /
この記事を書いた人