目次
【⑪岐阜県庁(大卒程度・行政)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
岐阜県庁(大卒程度・行政)
面接試験日の流れ
初日:午前に適性検査を受けて午後に個別面談。
2日目:午前に集団討論受けて午後に個別面談。
面接の雰囲気(面接官の数等)
初日、2日目ともに面接官3人。
初日は男1人、女2人で、男の人が絶えず施策等について聴きながら圧迫面接をしてきたのに対して、女の人は自分のいままでの取り組みを比較的穏やかに聴いてくれた。
2日目は、患部級のおじさんが2人、若い男の人が1人で、誰かが話している時は他の人は目線を下にしてメモを取っており、少し話しにくい感じがした。そして時々難しい質問がなされた。
面接で聞かれたこと
1日目
•来る時に迷わなかったか?
•なにで来たか?
•現在の職場ではなにをしているか?
•なぜ転職を考えたか?
•現在の職場で不満があるのか?
•現在の職場の上司とはうまくいってるのか?
•今の仕事ではやりがいはないのか?
•転職してもすぐにやめないのか?
•施策について、子供の頃からの人権教育とは具体的になにをするのか?そしてそれをした結果どうなるのか?
•人権教育をやりたいのなら教職員じゃなくていいのか?
•これまでの経緯からあなたの原動力となるものを挙げてください。
•関東の人に岐阜を1分間でPRしてください。
•あなたが現在の職場で生かせてる能力、そして県職員として必要な能力を教えてください。
2日目
•最後の時間までなにして待っていましたか?
•なんでそもそも公務員なの?そしてその中でも県職員の理由は?
•上司にはなんで伝えてあるの?
•それだけ期待されてるのに今の上司の下を離れてまで転職する理由は?
•一人暮らししている中で困ったことは?
•周りとはどのように接することが多い?
•県の施策で1番問題だと思うのは?
•その問題を解決するには?
•いまの職員ができていないことをあなたがやれるの?
•集団討論のとき周りをまとめていたように思えたけど、普段からそういう立ち回りなの?
•最後に自分のことで伝えておきたいことはある?
面接の対策方法・アドバイス
面接の対策方法としては、自分のことをしっかりと見つめ直し、自分の言葉で伝えれるようにすることです。予備校などで教えられた定型的な答えではすぐに薄っぺらさが出てしまうと思います。
記述や論文の対策方法・アドバイス
記述は得意科目を作ると勝負しやすいのかなと思います。それと配点は専門が教養の2倍なので専門をベースとしつつ、教養試験も6割を目指すことが大事です。
最終結果(順位や筆記の得点等)
筆記は教養と専門が6~7割程度、個別面接7.5割程度、集団討論9割程度
最終順位については一桁で合格することができました。
内々定までの流れ(採用面談の内容等)
合格発表日に電話で意向確認があり、また後日郵送で書類に記載するよう伝えられました。そして、1週間後にはメールで内定者相談会の内容が送られてくる旨伝えられました。
一番番不安だったこと+結果
集団討論がメンバーによって良くも悪くもなってしまうので不安でした。しっかりと役回りを意識することで、本番にはどのようなお題が出されても対応することができました。
来年以降受ける受験生へアドバイス
まずは筆記試験の勉強を頑張り、教養論文も甘くは見ずに、択一の合間に見ておくといいと思います。そして面接については、人に見てもらうことで指摘をもらい、修正していくことが大切です。