体験記アンケート
ご協力お願いします!

【合格者座談会②】しーさんからのアドバイス!主に国家一般職!

 

2021/3/6に合格者座談会を開催しました!
合格者の皆さんに質問しまくったわけですが、それだけでは伝えきれない部分もあるので、合格者の皆さんからのアドバイスをブログ記事として紹介したいと思います!

 

【合格者座談会②】しーさんからのアドバイス!

【簡単なプロフィール】

  • 主に『国家一般職(大卒行政)』の質問に回答します!
  • 公安系』の官庁に訪問しました。
  • その他、国税専門官や警視庁、県警等の質問にも答えられます。(一応、政令市(行政)も受けました)

パンダのアイコン(ピンク色)の方からのアドバイスです!

 

面接できかれた質問で、意表をつかれたor印象的だったもの

⇒コロナ禍の就活の面接のありかたについて、どう思っているか。(国税の面接で、面接カードに書いてある事に関する質問を飛ばす代わりに、きかれた。)
また、自分のやっていたボランティアが非行少年の立ち直り支援活動だった事から、被害者の立場の人への支援についてはどう思うか、という踏み込んだ質問をされたことがあった。(こちらは国般の人事院面接)

 

こっぱんの専門科目の選択

→経済学が肌に合わず、私はかなり早い段階で諦めていた。選んだのは
法律系が行政法・民法・憲法
英語(基礎)も軽く準備し、当日に解いた。
また暗記が苦ではなかったので学系の科目を多くし、
経営学、行政学、政治学、財政学・経済事情、社会学
が準備した科目。
学系の科目は関連箇所が多く、重なりあう部分も多いのでまとめて勉強するのがおすすめ。
※個人的には、暗記科目は当日にその場で考えて(計算などをして)悩む、ということが少ないので解答時間に余裕が持てる気がする。

 

この時期(3月)の学習の進捗状況

問題集を、苦手なものであれば~4周程度はしていたと思う。
1度といて解法もきちんと理解していたものについては繰り返す必要はさほど感じないので、解けたものについては印をつけておき、2週目以降は飛ばすのが良いと思う。
例えば平日は一定量ずつ進め、土日には平日で苦手だと感じた問題をもう一度解き直したりするなどし、
苦手を潰す時間をもうけるのも良いと思う。

 

面接対策はいつから?何をしたか

→面接対策は、まず最初に自己分析をした。(自分のこれまでの人生のアップダウンを波形でかき、調子が良かった時期にはどのような出来事があったのかを書き出す…みたいな)
また、民間の就活で使えるオファーボックスというアプリのなかで比較的よさげの自己分析が出来たので、とりあえずやってみたいという人におすすめしておきたい。

また、マイナビのなかにある他己分析もおすすめ。自分が他人からはどう見えているか、が文章でもグラフでも見えたはず。

面接対策は直前だとかなり厳しい印象なので、普段の専門科目などの息抜きの時等、少しずつでもやると良いと思う。

始めた時期については、3年生の夏~秋ごろには少しずつ始めていたように思う。

 

皆さんへメッセージ

→公務員試験は、きちんとやることをこなせば受かる試験です。そして、ギリギリでも合格してしまえば、晴れて皆さんは同じ公務員になるわけです!
私も正直余裕をもって合格した人間ではありません。特に現在は就活生にとっても大変な状況ではありますが、粘り強く頑張るしかありません。最後まで諦めずに、地道な努力を重ねていきましょう!陰ながら応援しております。

 

 

前の体験記 | 一覧に戻る | 次の体験記