[完全無料](5月)ライト模試申し込み受付!
詳細はこちら

【神奈川県庁・行政①】2020年度合格体験記・アドバイスシリーズ!

 

神奈川県庁に合格された受験生からのアドバイスです!
かなり細かくアドバイスいただけたので、これから神奈川県を志望する人はめちゃくちゃ参考になると思います!
先輩からのアドバイスや、面接・筆記の体験談、反省点、色々なものを教えてもらったので是非この手のアドバイス等を参考にしてみて下さい(^^)

 

【神奈川県庁・行政】の体験記&アドバイスまとめ

21卒の公務員試験受験生で、せんせいのブログを参考にしたおかげで県庁に受かりました。

こちらこそ参考にしていただいてありがとうございます(^^)
合格おめでとうございます!!!

そのお礼がてら、参考になるかはわかりませんが私の体験をお伝えさせていただきます。

 

【神奈川県庁・行政】受験先・併願先

【受験先・併願先(結果)】

  • 神奈川県庁(最終合格)
  • 地元の市役所(2次合格→3次辞退)
  • 国家総合職(1次合格→官庁訪問×)
  • 国家一般職(1次合格→官庁訪問×)
  • 国税専門官(1次合格→2次辞退予定)
  • 特別区(1次未定→2次辞退)
  • 民間企業(内々定)

 

【神奈川県庁・行政】筆記試験対策について

対策:筆記→クイックマスター(県民行政、人文科学、社会科学)、畑中先生のベストプラス(数的・判断、資料解釈)、スー過去(ミクロ・マクロ)

とにかく何回も同じ問題集を解きまくりました。特に、数的・判断・資料解釈は4、5回は解いたと思います。その結果、教養試験はどの受験先でも安定して取ることができたと思います。

 

【神奈川県庁・行政】面接試験対策について

面接→お恥ずかしながら、説明会は一回も参加しませんでした。せんせいのブログや受験先のホームページ、パンフレットなどを見て志望動機を考えたりしました。面接はあまり対策もしなかったので話せることがあまりありません。民間(IT系)も併願で何社か受けたので、その時の面接の経験は活かせたと思います。

 

【神奈川県庁・行政】1回目の面接で聞かれたこと

聞かれたこと:県庁(一回目の面接は自己紹介シート(自分が今まで最も力を入れたこと・自分が直したいこと) を参考に聞かれました。力を入れたことに関しても直したいところに関しても、それをどう職場に活かすかを重点的に聞かれたように感じます。

 

【神奈川県庁・行政】2回目の面接で聞かれたこと

二回目の面接は面接カードに沿って聞かれました。私は大学の部活動に力を入れていたのでそこを重点的に深掘りされました。リーダーの経験について話すと、そこでどのような苦労があったか、それをどう解決したかを聞かれたと思います。上司と意見が合わなかったらという質問もありました。人から自分はどう見られているかと、その認識は自分の認識と合致しているかについて聞かれ、その理由も聞かれました。

他にも、印象に残った授業とその内容、なぜそれが印象に残っているのかも聞かれました。

 

【神奈川県庁・行政】受けてみた感想と反省点

【神奈川県庁・行政】筆記試験の反省点

反省点:筆記→勉強した日としない日でムラが多かった。7月の総合職筆記あたりで力尽きて、以降の試験はノー勉で受けてしまった。
→最後まで続くよう、毎日時間を決めて勉強を習慣化するべきだった。ただ、今までの積み重ねのおかげで筆記は受かったという面もあったと思うので、途中で力尽きてしまったという人も試験本番だけは受けにいってみてほしいと思います。

問題集はネットで見るとスー過去が圧倒的に人気なようですが、私は学校の図書館にあったという理由でクイックマスターでした。今振り返ってみると回答と簡単な解説、問題が載っている問題集であれば何でも良いように思います。どんな問題集でもしっかりと知識を暗記すればどのような問題にも対応できたと思います。

民法や経済など、理解力が必要と言われている科目も私は問題を解きまくって暗記するという力技で通しました。問題集が完璧にできるようになれば総合職の筆記も怖いものではないと思います

 

【神奈川県庁・行政】面接試験の反省点

面接→これは反省点が結構あります。

まず、説明会の情報を早くから掴んで参加するべきでした。私はどの試験も筆記の結果が出るまでは放置してしまったので、事前面談会や説明会は全て参加しませんでした。(主に国家の試験の反省点)その結果、官庁訪問では自分のことは話せても仕事のことを話せなかったのでダメだったのだと思います。

また、面接は筆記のような問題集にあたるものが無いので難しいと思っていたのですが、後から考えるとその問題集というのは模擬面接だったのだろうと思います。これから受験の人は面接対策は1人でやらない方が良いと思います。

そして私は民間の内定を早めにとってあったので、それが安心感につながって難関の試験にも挑戦できました。安心材料があることで心置きなく挑戦できるので民間の併願もおすすめだと思います!

 

丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!
体験談を見るだけでも参考になりますが、やはり試験を受けてみての『反省点』というのは後輩たちへのアドバイスとして最強だと思います!
ぜひ皆さんは、この手のアドバイスや先輩の反省点をもとに、うまく立ち回ってみて下さい(^^)
本当にいいアドバイス・体験談ありがとうございました!

 

前の体験記 | 一覧に戻る | 次の体験記