目次
【②名古屋市役所(大卒程度・行政)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
名古屋市役所(大卒程度・行政)
面接試験日の流れ
一次面接
指定された時間に行くと、廊下に並ばされ、本人確認がなされました。順次係の人に呼ばれ面接を行い、終わったらすぐに帰宅できました。
二次面接
一次面接とは異なり控室があり、そこでしばらく待ちました。係の人に順次呼ばれ、面接試験を行い、すぐに帰宅できました。
面接の雰囲気(面接官の数等)
一次面接
面接官は2人で50代くらいの男性が1人、30代くらいの女性が1人でした。頷きながら聞いてくださりました。
二次面接
面接官は3人で50代くらいの男性が2人、40代くらいの男性が1人でした。終始和やかな雰囲気で時々笑いが起きていました。
面接で聞かれたこと
※基本的には自己紹介書に基づいて質問が投げかけられました😄
一次面接
・何故資格を受けようと思ったのか?
・その資格を何かに活かせたか?
・3つのことを心がけたとあるが、心がけようと思った理由
・友達とはどのような意見を交換したか?
・学生生活で失敗したこと
→その後の行動は?
・他に失敗したことは?
→その時どうやってモチベーションを上げた?
・学生生活で困難だったこと
・リーダー経験はあるか?
→立候補?他薦?
・ゼミの中での立ち位置
→リーダーとしてどのように問題を解決したの?
二次面接
★資格について
・何故資格を受けようと思ったのか?
・3つのことを心がけたとあるが、そのきっかけは?何か前に失敗したのか?
・勉強をしていて行き詰まった時、どうしていたか?
・大学の定期テストやバイトと資格の勉強を併行するのはかえって非効率のように思えるが、その点についてはどうですか?
・週単位で立てた目標が達成できないことはあったか?
→その時の対処法
・長い期間のモチベーションの保ち方は?
・ストレス解消法は?
・資格を何かに活かせたか?
★アルバイトについて
・問題を解決するためにあなたはどのような改善策を提案したのか?
・その策に反対する人はいたか?
→反対した人をどう説得したか
・バイトはどのくらい継続しているのか?
・他にバイトをしているか
・クレームを受けた時の対処法
・後輩指導の経験はあるか
★志望動機系
・労働行政がしたいなら、市役所より県庁のが向いていると思うが何故名古屋市なのか?
・地元市役所ではなく名古屋市役所の理由
・併願先について、全て受かったらどこにいきますか?
面接の対策方法・アドバイス
既に民間企業から内定を貰っていた友人に面接練習をしてもらっていました。大学のキャリア支援課の面接練習も一度だけ利用しました。数をこなすことが自信に繋がると思います!後はYouTubeで面接対策の動画を見たり、想定問答集を作ったりしました。また、実際に市役所に出向きパンフレットなどをもらい情報収集しました。
記述や論文の対策方法・アドバイス
出題されそうなテーマをいくつか絞って、実際に書いて練習しました。また名古屋市の現状なども少しだけ調べました。
私は特別区を受験していたのですが、正直東京で働く気はなく場慣れ程度の気持ちで受けました。しかし名古屋市と特別区の論文の出題内容がほぼ一緒で特別区を受験しておいてよかったと感じました。場数を踏むことは後々生きることもあると思いますので、可能な限り受験することをオススメします。
最終結果(順位や筆記の得点等)
合格
内々定までの流れ(採用面談の内容等)
6/20 一次試験:筆記試験と論文試験
7/9 二次試験:口述試験(個別)
8/1 三次試験:口述試験(個別)
一番番不安だったこと+結果
地上は問題が回収されてしまうため自己採点ができず、どれくらい点数が取れているのかが分からない状態だったことが不安でした。
来年以降受ける受験生へアドバイス
名古屋市の専門択一試験は細かいマイナーテーマの法律知識についても普通に出題されます。(ex先取特権や根抵当権act…)また、教養試験は日本史や生物などの出題はなく、時事やミクマクのような問題が多く、難易度も国家に比べて高いです。
対策としては過去問がないので、国家系の過去問を解き、間違えたところを復習するときにプラスαで細かい関連知識を入れていくといいと思います。記述試験については基本、国家系と変わらない対策で大丈夫だと思いますが、市の現状を調べておくことは大事だと思います。
面接については、困難を乗り越えた経験、そこから学んだこと、それをどう仕事に活かすかといったところが深掘りされたような印象でした。
私も勉強を始めた頃はこんなんで受かるのか?と半信半疑でしたが、しっかりと勉強し対策すれば必ず合格できると思います!頑張ってください!