【㉒国税専門官】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
国税専門官
面接の雰囲気(面接官の数等)
国税専門官、人事院面接(3人の面接官でした。15分〜20分程度です。数問捻りを加える部分もありましたが、基本和やかかつ雑談多めでした。多少ミスしても元気と笑顔で押し切ってB評価だったので個人的にはストレス耐性や人当たりを重視しているのかと思います。)
面接で聞かれたこと
- 写真と髪型変えましたね。
- 緊張してなさそうですよね。
- 面接まで結構待ちましたか?
- 今日はどうやってすごしてどうきたの?
- 志望動機とやってみたい仕事(部門)は?
- 長所に面倒みの良さを発揮したエピソード
→(塾講師のアルバイトの話をしました。)
それは仕事だから発揮するのは当たり前だと思いますが、他にエピソードありますか? - ボランティアで学んだことは?
→ボランティアにおいてチームで行動する時に、どのような役割だったか。リーダーですか、それともサブですか?また、違う意見などがあった際に意見をまとめる上で気をつけたことが何かあれば教えてください。 - 特技に勉強を教えることってあるけど他には?
- 少子高齢化のどこが問題か。(関心のあることで子ども庁についてかきました。)
→こども庁の少子高齢化なかでどのような取り組みに重きを置くべきか。 - 苦手な人は?それにはどう対処する?
- 最後に何かあればどうぞ。

⇒【採用面接の情報共有ページ】各国税局ごとに流れや内容等を紹介!皆の体験談まとめ!