【⑩特別区江戸川区(大卒程度・事務)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
特別区江戸川区(大卒程度・事務)
面接試験日の流れ
集合→控室待機→面接→解散
面接の雰囲気(面接官の数等)
控室は3分間スピーチを小声で練習するかたや想定質問等を見てる方などでピリピリしていた。面接自体は面接官3人でニコニコした感じの良いおじさん3人衆と言う感じでした。質問に応えるとそれに対して頷いてその後それに対して一言言っていただくような感じで面接というより目上の方と対話しているような感覚でした。
面接で聞かれたこと
私は体育会系なので主に部活のこと、その他併願先やボランティアのこと

せっかくなので、他の江戸川区受験者の体験談も載せておきます。
- 今雨降ってた?
- 志望動機
- やりたい仕事は公務員じゃなくてもできそうだけどなぜ公務員か
- 併願先の順位と理由
- 研究テーマと内容
- グループワークの役割
- その役割は自主的かどうか
- 1人で勉強したか、友人としたか
- ストレス耐性
- クレーム対応
- その他面接カードの深掘り
面接の対策方法・アドバイス
3分間スピーチはちゃんと練習すべきというところと面接は場数。
記述や論文の対策方法・アドバイス
論文は時事対策をしていて、すこし書き方を学べば足切りになることはないと思います。
最終結果(順位や筆記の得点等)
最終合格
内々定までの流れ(採用面談の内容等)
最終合格発表日に発表日の1週間後に合否に関係ない面談を行いました
一番番不安だったこと+結果
行ったこともない区だったので書類やネットの情報だけでしか見たことがないのが一番の不安でした。でも、2次面接の際は全く希望区(江戸川区)のことは聞かれませんでした。
来年以降受ける受験生へアドバイス
筆記に力を入れるのは当たり前だと思いますが、面接練習を怠ると最後に1次受かっても2次で落ちるという悔しい思いをすることになるので気をつけた方がいいです。
