【⑦特別区(大卒程度・事務)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
特別区(大卒程度・事務)
面接試験日の流れ
7月中旬 9:15-9:40
拘束時間1時間くらいでした。
面接の雰囲気(面接官の数等)
- 左女性50代
優しそうな印象、よくうなずいてくれる - 真ん中男性40代
目を見てよく聞いてくれる、優しい - 右男性50代
すこし硬い印象。あまり目を見たり頷いたりはしない。厳しい質問をする係
面接で聞かれたこと
- どうやってここにきたか
- 併願状況
- 国税に受かったらどうするか
- ストレスを溜めないと言ったが、ストレスの溜まった時の発散方法は?
- ボランティアはどんなボランティアをしたのか
- 人数は?
- なんで始めようと思ったの?
- 防災でも食品ロスでも、特別区の課題と思うことはなに?
- どうしたら良い?
- やりたい仕事ができるとは限らないけどその点はどう思う?
- アルバイトで具体的にどんな仕事をしたのか
- 事務仕事は得意か?
- アルバイトの作業効率化って具体的にはなにをしたの?
- アルバイトのなかで1番得意な仕事と苦手な仕事を教えて
- 苦手な仕事はどんな風に注意されたのか、どういう風に改善したか
- アルバイトで上司や他の人とどんな風に連携をとっていたか
- アルバイトで1番苦労したこと
- アルバイトでやりがいを感じたこと
- 前職はなんでこの会社にしたのか
- 非常事態への対応に当たりたいと言うことだったが、百貨店の危機に立ち向かおうという気持ちはなかったのか
- 前職のリモート研修について
- いつやめようとおもった?なんで?
- 同期との共有ノートを用意したってことだけど、なんで?
- どんなノート?
- 最初はあなたしか書き込まなかったって書いてあるけどなんでその後皆んなが書いてくれるようになったの?
- 教えあいできる環境ってどんな環境?
- なんで防災に興味があるの?
- 防災に関心があるってことだけど、区内の防災施設にはいったことがある?
- どこに行った?
- なんでそこに行った?
- 行ってどんなことを思った?
- 区の施設で、防災とかの話を職員から聞いたり、防災マップをもらったりしたことあるか
- 周りからどんな人だと言われるか…等
最終結果(順位や筆記の得点等)
合格

⇒【区面接の情報共有ページ】23区+3組合の面接を実際に受けた人の体験記まとめ!