【⑤裁判所事務官(一般職・大卒程度)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
裁判所事務官(一般職・大卒程度)
仙台です。
面接で聞かれたこと
(真ん中の人)
- 緊張しているか(最初にあなたの真の人柄を見たいと思ってるので緊張しないで望んでくださいねと言ってくれました)
- 志望理由をもう一度自分の言葉で
- 裁判所は間口が広いためいろんな人が利用するがどのように対応するか
→裁判所に来ることが少ない人が多いと思うので、そのような不安な気持ちに寄り添い配慮すると答えたところ↓ - 対応する際にやってはいけないことは何か
- 書記官になりたいか
- 書記官の仕事内容は?
- 書記官の研修についてどれくらい知ってるか
(左の人)
- 長所について具体的にエピソード
- 短所が現れたのはどんなとき
- 今は短所の解決に向けてなにを気をつけてるか
(右の人)
- 個人、チームで取り組んだことについて深掘り
- チームワークにおいて最も重要だと思うことは何か
- 自己PRの深掘り
- 悲しいことがあったときどうしてますか
- ストレス発散方法を教えてください
(真ん中の人)
- 勤務希望地について
- 勤務可能時期について(既卒なので)
- 質問はあるか
面接を受けた感想
勤務可能時期、場所についてはかなりしつこめに聞かれました。転勤に前向きな人材を確保したいのかな…と思いました。
面接のアドバイス
裁判所の面接に関してはかなり対策&練習をしました。それでも100%と言える出来ではなかったので、第一志望の方は慎重に対策したほうがいいと思います!