【⑭東京税関】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:東京税関
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
予約方法:HPからの予約
官庁訪問の流れ・内容
流れ:業務説明動画を視聴→面接
面接の回数、拘束時間
面接の数と拘束時間:意向確認含めて3回、およそ3.5時間
面接官の数、雰囲気
面接官の数:2
面接の雰囲気:砕けた感じの面接と思っていたが、思っていたよりもフォーマルな面接だった。
官庁訪問でされた質問内容
併願先や業務内容が多岐に渡ることへの考えはどの面接官からも挙がった質問であった。
訪問カード(面接カード)の項目・内容
ガクチカ・チームでの活動(サークルなど)・併願状況・志望動機・自己PR・アルバイトについて・留学経験・資格の有無・最近興味をもったこと
内々定をもらったタイミング
3回目の意向確認の時
来年以降の受験生へアドバイス
緊張しながらも落ち着いて問いに答え、時には笑顔を見せて会話をすることが大事と思いました。本人確認のために一度マスクを外すタイミングがありますが、そのときに面接官に笑顔をアピールしました。
また、参考にならないかもしれませんが…。工夫の一つとして。
声量にちょっと不安あったので官庁訪問前に気分転換にカラオケいって声出ししてました。