
過年度採用(名簿利用)の方の官庁訪問合格体験記です!
【③〇〇税関】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:〇〇税関
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
ネット予約(官庁訪問案内の所に詳細)
官庁訪問の流れ・内容
- 9:00に集合(30~35人くらい)
- 15分のビデオを見る(説明会でも使用されてる)
- その後、3人ずつ呼ばれて、呼ばれた人は面接会場へ移動していく。(1人が面接、残り2人は廊下で待機。待機中に職員の方がリラックスさせようとお話してくれます。)
- 一次面接が通った方は違う部屋に集められます。次の面接に呼ばれます
- 二次面接に通ると綺麗な応接間?会議室?で暫く待機するように言われます。
- その後内々定をいただきました。
面接の回数、拘束時間
面接の数:2回&意向確認(内々定言い渡し)
面接時間:1回目は15分。2回目は20分
拘束時間:トータル3時間半〜4時間
面接官の数、雰囲気
面接官の数:1回目2回目ともに男性2人。
人柄をや話し方をよく見ていると感じました。
雰囲気としては終始穏やかで笑いなども起きます。
官庁訪問でされた質問内容
一次面接
- どうやってきた?
- 志望理由
- 公務員を目指したきっかけ&理由
- どういったところが公務員に向いてるか
- バイト
- スポーツ
- 海外経験
- 税関を知ったきっかけ
- 入ってやりたいこと
- 逆質問
- 最後に一言
二次面接
- どうやってきた?
- 自己紹介
- スポーツ
- 海外経験(英語力について)
- 資格について
- リーダー経験
- バイトのクレーム対応
- 最後に一言
- どういった職員になりたいか
- 体力に自信ある?
一次二次ともに人柄を見ていると強く感じた。自分の言葉でハッキリと言う力があるかも見ていると思う。
※私は例外だと思いますがESのことは志望動機以外はほとんど触れられなかったです。
訪問カード(面接カード)の項目・内容
ゼミ、ガクチカ、クラブ・サークル等の活動・資格・免許、趣味特技、ニュース、海外経験、志望動機、自己PR
内々定をもらったタイミング
当日にその場でいただきました。2回の面接を通過した人は、3回目に意向確認があります。
来年以降の受験生へアドバイス
- ESを民間で既に内定を貰ってる友人に添削してもらい、模擬面接もやってもらう。
- せんせいのYouTubeにあがってる「100%聞かれる頻出質問集」を使って、質問に即答出来るようにしておく
- 面接は常に笑顔でいる&目をしっかりとみて話す
どうしてそこに行きたいのかを、正直に話すことが大切だと思います。熱意を持って話せばきっと人事の方にも伝わると思います。勉強と面接対策は大変だと思いますが、悔いの残らないよう全力で取り組んでください!