【④〇〇総合通信局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:〇〇総合通信局
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
一次試験合格後、メールにて
面接の回数、拘束時間
1回、20〜30分
面接官の数、雰囲気
5.6人(最初から全員幹部でした。通信局トップ5だと案内役の方に言われました)
官庁訪問でされた質問内容
- 出身都道府県の魅力
- 志望動機
- 地方と国家のちがい
- 本省と出先のちがい
- 趣味関係
- 友人は多い方か、連絡はこまめにとっているか
- 自分を一言で表すと
- 人と接するうえで、対立したときどうするか
- クレーム対応は得意か
- クラス委員だったり、まとめ役になることは多かったか
- 部活動で大変だったこと
- ボランティアはしたことあるか
訪問カード(面接カード)の項目・内容
志望動機
趣味、特技
自己pr
内々定をもらったタイミング
面接終了後、別室に案内されその場でいただきました
採用面接・意向面談の流れ・感想
採用面接はありませんでした
来年以降の受験生へアドバイス
官庁訪問はとても和やかな雰囲気でしたので、あまり身構えなくていいと思います。難しい質問はされませんでした。面接前から案内役の人に名前を覚えてもらっていたようなので、希望度が高い人は説明会から積極的に参加するべきだと思います。