【⑮〇〇整備局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:〇〇整備局
訪問時期:最終合格発表日以降
官庁訪問の予約の仕方・流れ
リクナビ2022で予約した。
官庁訪問の流れ・内容
官庁訪問実施後、気になった人に電話が来ます。私の場合は、官庁訪問日の夕方に来ました。
面接の回数、拘束時間
採用面接含めて3回、それぞれ20分ずつの予定で組まれていたようです。
面接官の数、雰囲気
(いずれも面接官:受験者)
官庁訪問は1:1、後日呼ばれた個別説明会では2:1、採用面接は3:1でした。
雰囲気は毎回和やかでした。
官庁訪問でされた質問内容
- 志望状況
- 逆質問
- やりたい業務
- アルバイト
- 自己PR
- 苦手な人のタイプ
- 趣味特技
訪問カード(面接カード)の項目・内容
志望理由、やりたい業務とその理由、自己PR、ガクチカ、官庁訪問状況
内々定をもらったタイミング
採用面接を受け、その場で内々定を頂いた。
採用面接・意向面談の流れ・感想
本来なら1人20分ほどの面接のはずでしたが、私は40分ほど面接をしました。延長戦に入った原因としては、趣味が面接官の方々と合致したためです。終始和やかでした。
来年以降の受験生へアドバイス
実を申しますと、私は一度選考から脱落していました。しかし、それでも諦めきれず、最終合格発表後に官庁へ電話をかけ、もう一度官庁訪問させて欲しい旨を伝えました。熱意が伝わったのか、採用面接に呼んでいただくこととなり、面接を受け、その場で内々定を頂きました。
たとえ、官庁訪問の結果、その先の選考に進めなくても、電話をするなど、積極的に熱意を伝えれば採用面接まで進むことができます。そして、ご縁があれば内々定を頂けます。私がそれを証明しました。
あなたに本気で行きたいと思う官庁があるのであれば、積極的にアクションを起こしてください。そしてあなたの熱意を官庁に伝えてください。そうすれば、一発逆転で内々定を頂けるかもしれません。
いつか一緒に働ける日を楽しみにしています。最後まで頑張ってください!!