【⑩〇〇整備局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:〇〇整備局
訪問時期:
官庁訪問の予約の仕方・流れ
メール予約、業務説明会や個別説明会で既にある程度絞っていた
官庁訪問の流れ・内容
1回目
- 面接官3人と2人がいる2部屋を1部屋15分程度で面接、2人の部屋は個別説明会の時と同じ人でした。
- 3人の部屋は主に面接カードと転勤可について、2人部屋は趣味などパーソナルなことを聞かれました。
- 雰囲気は3人が少し重たく、2人は雑談に近い雰囲気
2回目
- 1回目と同じく3人と2人の面接官で同じ人でした
- 最初に3人の部屋で15分ほど面接でほとんど1回目の面接と同じことを聞かれ答えも特に変えませんでした。
- 2人の部屋で併願を聞かれ他官庁の面接があったら断って欲しいと言われ10分未満で終了
- 面接を終え帰る際に面接官とは別の採用担当者の方に最後のは内々定の意味だよとはっきり教えてもらいました。
官庁訪問の感想
全体的に官庁訪問は出来レースのような感じで集団の業務説明会があった後に個別の説明会に呼ばれ個別説明会の数日後に人事が評価してます等言われ、初日の官庁訪問の誘いがありました。2回目の官庁訪問もhpでは〇日~〇日でしたがその一日前に5-10人ほどこっそり呼んで内々定あげたみたいです。
集団の説明会では業務説明と参加した4人が若手職員1と中堅1に対し30分ほどの質問会でした。
個別説明会は1人で前述の2人の面接官に20分ほど質問と雑談をしました。