【㉔香川労働局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:香川労働局
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
労働局のホームページから専用の応募ホームに書き込んでメールで送信
官庁訪問の流れ・内容
待機場所に行き、その後係の人に面接場まで案内してもらう、終わり次第帰宅
面接の回数、拘束時間
面接は1回、拘束時間は15分か20分ぐらいだったと思う
面接官の数、雰囲気
3人、真ん中の人以外は優しいかな、真ん中の人も優しいと思うが他の二人に比べると表情とか的に厳しそう
官庁訪問でされた質問内容
- ガクチカ
- 志望動機
- 〇〇や××(地域)での就職でなくなぜ香川なのか
- 強み・弱み
- なぜ簿記を取ったのか
- ガクチカの中で言った〇〇(スポーツ)における自身の強みと弱みを理解できるように伝えて下さい
- 体力に自信はあるか
- 二つのコースどちらでも良いとチェックしているが違いを理解しているか(違いを理解してどちらでも良いと答えているかの確認?)
後は忘れてしまいました。
内々定をもらったタイミング
その日に電話連絡で17日受かってれば内々定出したいと思うと伝えられた
採用面接・意向面談の流れ・感想
採用面接、意向面談は今のとこなし、今日電話で意向確認的なものがあった。今後のことはまた後で担当の人が連絡するとのこと。こんなもんか、意外とあっさりしてるなと感じた。
来年以降の受験生へアドバイス
官庁訪問前の説明会への参加は一次発表後の人事院主催のもののみ、面接中に二つのコースはそれぞれどんなことするの問いに違うこと答え面接官に訂正されるぐらいひどいものだったが受かった。だからやらかしたと思っても落ち着いて話すべき。あと自分は結論から話すの苦手だからあえて聞かれたことを復唱してから答えるようにしてた。(ex頑張ったこと何?→頑張ったことは〜)勉強は苦しいから友達と協力することを強く勧める。自分は一人でかなり苦しかった。