【㉒山梨労働局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:山梨労働局
訪問時期:7月上旬
【山梨労働局】到着後の様子
- 到着すると入り口で人事の人(説明会で何度か話したことのある人)が待っていて、控え室(3階?の部屋)へ案内された。
- 控え室には他の人はおらず、面接カードと官庁訪問カードを提出した。
- その後人事の人がコピーをとってから部屋へ戻ってきて、5分ほど談笑すると、もう一人人事の人が来て、面接官の準備が整ったと声がかかる。
- その後1階の入り口近くの会議室(説明会の会場だったところ)へ案内され、準備が整ったら入室してね、頑張ってと言われた。
【山梨労働局】面接会場の様子
- 入るとL字型に5人並んでいて、座ると目の前に3人、右横に2人並んでいる状態
- 質問は目の前の3人が順番にしていた(左:若い男性で優しい雰囲気、真ん中:一番偉い人っぽくて厳しそうだけど明るく話してくれるから怖くない、右:中年女性、優しい笑顔で話してくれるが質問に答えたときの反応はまぁまぁ)
- 横の2人は基本的に聞いているだけだった(左:中年男性、めちゃめちゃ目を見て話を聞いてくれている、右:中年女性、横にいたからあんまり見えなかったが、頷いて聞いてくれていたと思う)
【山梨労働局】官庁訪問でされた質問内容
~真ん中の男性からの質問~
- 今日は〇〇(地域名)から来てくれたのか
- 併願先の確認
- まずは志望理由を聞かせてください
- 具体的にどうやって働きたいのか→ハローワークについて答える
- さらに具体的にハローワークでどのように働きたいのか
- 〇〇県出身だが、どうして山梨で働きたいのか
- 親はどう思っているのか
- ホテルでアルバイトしているが、ホテルでの就職は考えていないのか
~右の女性からの質問~
- 大学のサークルではどんな活動をしているのか、力をいれていたことがあればそれも教えてほしい
- 山梨県の魅力を知ったと言っていたが、それは何だと思うか
- 英文学、ジェンダーを学んだと書いてあるが、それらをどう活かすのか
- ハローワークで育児中の女性のサポートもしたいと言っていたが、そういった業務にも興味はあるのか
- 休みの日は友達などとどう過ごしているのか
~左の男性からの質問~
- ホテルでのアルバイトは、嫌な客もいたと思うが、どのような接客をしていたのか
- 〇〇が趣味とあるが、詳しく聞かせてほしい
- 友人やバイト先の同僚からはどんな人だと言われているか
- 自分ではどこが長所だと思うか
- 人生のなかで挫折した、失敗した経験はあるか
- それをどのようにして乗り越えたのか
- 車の運転は大丈夫か
~真ん中の男性からの質問~
- 挫折を乗り越えて、今こうして山梨の労働局に来てくれてよかったと思う
- 〇〇大学は教員になる人が多いが、教員になることは考えてなかったのか
- ホテルでアルバイトとのことだが、今はコロナの影響でどんな感じなのか
- 他のところからも内定などもらうかもしれないが、その場合どうするのか
- 説明会で聞けなかったことなどあるか
→1つ質問したところ、真ん中の男性、右の女性、ずっと黙っていた横にいた男性が答えてくれて、とても参考になった - 最後に我々に伝えたいことはあるか
→自己PRしました
【山梨労働局】退室後
- 人事の人からお疲れ様!どうだった?と感想を聞かれた
- 結果は最終合格発表の後でまた連絡するねと言われた
- 人事院の面接も頑張ってね、最終合格しなきゃだからね!と応援され、気をつけて帰るようにと言われ、官庁訪問終了
【山梨労働局】官庁訪問の感想
- 面接時間は25分間程度だった
- 到着してからの待ち時間は少なく、予定より早めに面接が始まった
- 面接官は5人とも優しい雰囲気で、頷きながら話を聞いてくれたので、最初は緊張していたが、だんだんとリラックスして話せたと思う