【⑭埼玉労働局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:埼玉労働局
訪問時期:7月上旬
面接の回数、拘束時間
幹部面接が一回だけであった。
面接時間は約20分
面接官の数、雰囲気
3人、全体的に和やか(たまに笑いあり)
官庁訪問でされた質問内容
1人目(真ん中 50代男性 優しめ)
- Q. 〇〇区からきたのか、遠くなかったか
- Q. 志望動機
- Q. なぜ東京じゃないのか
- Q. 労災ってどういう
- Q. 従業員はどのくらいいるのか
- Q. 自慢できること
- Q. 転勤は大丈夫か
2人目(右 50代男性 だるそう、圧迫役)
(この方の質問のとき話が長くなってしまい、微妙だった)
- Q. 今までで一番困難であったこと+その乗り越え方
- Q.クレームで印象に残っていること
- Q. 失敗経験
3人目(左 50代女性 笑顔、一番話しやすかった)
- Q. ここまでくるまでに印象に残っていること
- Q. 働いてきてどんな人が苦手か
- Q. どう対応するか
- Q. 関心を持っていること
- Q. 労働系以外は
もう一度1人目
- 最後に言いたいことあるか
→意気込みを言った
「この後の官庁訪問も頑張ってくれ。縁があったら働きましょう」と言われ、ここで退出
内々定をもらったタイミング
退出後、はじめに案内してくれた方にエレベーターの前で待つよう言われ、「内定者には、最終合格しているか確認し連絡する。縁がない人には連絡しない」と言われエレベーターに乗った。しかし、私の前の人にはこのことを言わずにエレベーターに乗せていたので、人によって変えているのかもしれない。考えすぎかもしれないが…
⇒そして、3日後に内々定の電話をもらうことができた。
来年以降の受験生へアドバイス
面接の間は終始笑顔でハキハキと話すことを心がけており、それはできたと思う。