【③神奈川労働局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:神奈川労働局
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の流れ・内容
集合場所に着き、部屋へ移動。
8時40分集合であったが、私の開始は10時であった。
面接開始まで、職員の方2人と話す時間を設けていただき、1時間ほど話し、緊張をほぐしてくれた。
→会話内容:逆質問、前職のこと、志望動機、今後の受験予定、なぜ監督官ではなく事務官か(これかなり聞かれた。冗談抜きで10回くらい)
時間になり面接室へ移動
面接の回数、拘束時間
面接は1回、時間20〜30分
拘束時間約2時間。
面接官の数、雰囲気
面接官3:受験者1
雰囲気はかなり和やかで会話に近い。今までの面接の中でダントツでやりやすかった。
官庁訪問でされた質問内容
1人目(50代男性 真顔と笑顔半々)
- Q. 自己紹介をしてくれ
- Q. 志望動機を具体的に
- Q. 基準と安定ならどっち
- Q. 前職の労災はどんな
- Q. 併願状況の順位
- Q. 転勤は大丈夫か
- Q. 将来的には神奈川に住むのか
2人目(50代男性 真顔と笑顔半々)
- Q. 大学は何を専攻したか
- Q. なぜ憲法か
- Q. 大学時代は何かサークルや部活やっていたか
- Q. どういった役割か
- Q. 具体的に役職はないのか
- Q. サークル内で何か仕事はしてないのか
- Q. サークルで困難だったことは何か
- Q. 前職で大変だったこと
- Q. どう対処していたか
- Q. 不得意なことをやってもらうときは?
3人目(5、60代男性 笑顔多め)
- Q. 中高で部活やってたか
- Q. ポジションは
- Q. 普段の生活であなたをポジションに例えるならどこ
- Q. なぜか
- Q. 特別区を受けるようだがその立ち位置は
- Q. 監督官は
- Q. 監督官でもできるよ
- Q. 東京労働局は受けていないのか
- Q. どうしても事務官として働きたいか
1人目に戻る
- Q. 最後に質問あるか
3人目から
- ご縁がある方のみ、今週の金曜までに連絡します
これにて退出
内々定をもらったタイミング
部屋を出ると、最初に話した案内係りの方(何か役職についていたが何かは忘れた。主任だったか…)と合流し、出口まで送ってもらうものの、立ち止まって話しが始まる
職員:面接どうだった
自分:雰囲気が明るく話しやすかった
職員:本当に監督官でなく事務官でいいのか
自分:是非事務官として働きたい
(ここでしばらく監督官、事務官の話になる)
職員:説明会の時も印象良く、今も良い人感が伝わる
自分:ありがとうございます
職員:僕には決定の権限がないから、上の人に強く推しておくね。結果は16日までに連絡だけど、早ければ今日連絡するかもしれないけど、今日予定あるか
自分:アルバイトがある
職員:掛け直しでも大丈夫。連絡来るのを待っててほしい
ここで解散
⇒その後すぐに電話で内々定を頂くことができました。
来年以降の受験生へアドバイス
やはり、説明会の時も見られているようだ。終始笑顔でハキハキ答えられたので、印象は良かったはずである。
また、私と同じ時間に他にも何人かいる予定だったが、辞退された様である。