【⑮〇〇法務局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:〇〇法務局
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
予約開始時間からメールor電話→ネットの秒数までわかる時計を見ながら、9時になった途端メールを送りました笑(官庁訪問初日の朝イチの時間を指定させていただきました)
お昼前に電話がきて、指定された時間でOKです、当日は10分前には来てくださいと言われました。
官庁訪問の流れ・内容
- 当日は10分前に到着し、まず案内係の方と控室でお話をする機会がありました。「特に人事の者ではないので、気軽に話してください。☺」とも言われましたが、志望順位等聞かれたため、あまり気は抜きすぎないほうが良いかと思います!しかし、面接前にも関わらず、仕事内容等具体的に優しく教えてくださりました!
- 数分後、面接の準備が整い、面接室の前まで案内してくださり、面接が始まりました。
- 面接開始後、着席をするとマスクを外して面接をしてください、と言われ、女性の方はメイクに関してマスクだからといって気を抜かないように注意することも必要だと思いました✊🏻
- 面接終了後、案内の方がエレベーターまでお見送りしてくださりましたが、内々定に関する言葉はなく、評価が定まり次第数日後に連絡が行くかもしれないとだけ言われました。
面接の回数、拘束時間
面接は1回のみで20分程度でした。
面接官の数、雰囲気
面接官は3人で左から女性、男性、女性の順にいて、ドア付近に案内係の男性が1人いました。
入室した時は緊張していましたが、受け答えをする際の雰囲気は今までの面接の中で最も和やかだったと思います!面接官の方も答える内容に興味津々の反応を示してくださり、緊張しつつも楽しかった、と思えるような面接でした。
官庁訪問でされた質問内容
左の女性の方
- 着席前に氏名と住所と受験番号
- 法務局を知ったきっかけ
- 併願状況、併願している理由
- 国家公務員と地方公務員だったら国家公務員のほうがよいのか
- 民間企業の併願はなかったのか
右の女性の方
- アルバイトはどういったことをしていたのか
- サークル活動の具体的な内容
真ん中の男性
- サークルの部員はどのくらいの規模か
- 長所はどこか
- 採用後に取り組んでみたいことを裏付けるエピソードを具体的に
- それでは、人権擁護事務に携わりたい、ということか(業務説明会時に提出した参加表もみていた)
- サークルやアルバイト等でストレスを抱えてしまった際の対処法
最後に左の女性
- 採用後に取り組んでみたいことを裏付けるエピソードをどうしてしようと思ったのか
- 出世はしたいか
- あなたを動物に例えると何か
訪問カード(面接カード)の項目・内容
- 学校生活で印象に残った体験
(枝分かれしていてアルバイト、クラブ・サークル活動、その他(ボランティア活動等)の順でした。) - 専攻分野(卒論・ゼミ・得意な学科)
- 趣味・特技
- 資格等
- 併願状況+進路の希望順位
- 今まで達成したことの中で最も大きなこと
- 自分の長所
- 〇〇地方法務局を志望する理由
- 採用後に取り組んでみたいこと
内々定をもらったタイミング
官庁訪問の時間終了後の夕方に電話が来ました。
来年以降の受験生へアドバイス
適度な緊張感を保ちつつ、笑顔で明るくハキハキと受け答えができれば大丈夫です自信を持って残りわずか頑張ってください!!