【⑬水戸法務局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:水戸法務局
訪問時期:最終合格発表後
官庁訪問の予約の仕方・流れ
こちらから官庁に電話して予約、内容は「まだ官庁訪問してるかの確認→日程調整」です。
官庁訪問の流れ・内容
Web面接のため自宅で待機→面接開始
面接の回数、拘束時間
1回のみ、約30分
面接官の数、雰囲気
3人(真ん中:30代女性、左:30代男性、右:50代男性)
雰囲気は和やかでした。私自身、慌ててしまったのですが真ん中の女性が常に頷いてくれておりその他の面接官も「大丈夫ですよ」と言ってくれてました(それでも慌ててしまい申し訳なく思っておりました。)
官庁訪問でされた質問内容
- 併願先の確認
- 強みについて具体的に
- サークルの活動内容
- サークルで楽しかったことや辛いこと
- サークル内での役割の有無
- 既卒だがこの期間何してた?
- アルバイトの内容
- 後輩指導で意識してること
- (強みに「やりがいや面白みを見いだせる」と書いたことから)クレームではどのようなことを見いだした?
- ボランティアについて具体的に
- (高齢者施設でのイベントの主催)これはアルバイトメンバーだけ?それとも社員もいる?
- 国家公務員だし全国転勤も可能性あるけど大丈夫?
- 今まで面接での不合格が多いけど原因は分析してる?(←もしかしたらなのですが、ここで「本番だと焦ってしまい早口になってしまうことに加えてまとまる前に話してしまう。今回も意識はしたがどうしても治らず今後も改善が必要」と答えたことが面接官が感じている私の印象と一致したことが内定に影響したのでは?と考えてます。)
訪問カード(面接カード)の項目・内容
以前、訪問した千葉地方法務局のものがコピーされ水戸地方法務局にそのまま送られていたので変わりなしです(今回私は何も書いてない形になります。)
内々定をもらったタイミング
面接終了約2時間後
採用面接・意向面談の流れ・感想
内定いただいたばかりなのでまだ分かりません。電話では「内定の報告、勤務地等は後に連絡する」とのことでした。
来年以降の受験生へアドバイス
今回もあがり症が出てしまったため具体的なアドバイスは出来ませんが、7月の官庁訪問やいわゆるスカウト電話が来ても残念な結果に終わってしまっても自ら電話をすることで可能性がある事が私の実体験で分かりました。そのためせんせいさんも仰る通り最後まで諦めないことが本当に大切だと思います。