【②静岡法務局】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験生の情報】
受験先:静岡地方法務局
訪問時期:7月上旬
官庁訪問の予約の仕方・流れ
一次合格発表からメールで受付
官庁訪問の流れ・内容
総務課へ出向き10分ほど待ち面接会場へ呼ばれる、面接はほぼ雑談
面接の回数、拘束時間
1回、約1時間拘束、面接時間20分
面接官の数、雰囲気
1対4(課長、係長など偉い人ズラリ)、雰囲気は和気あいあい、野球のポジションの話で盛り上がった
官庁訪問でされた質問内容
- 住んでる場所はどの辺り?
- 時間はどれくらいかかったか
- 強みは
- 嫌いな人は
- 苦手な人は
- 苦手な人とはどう付き合う?
- 転勤もあるがいいか
- 趣味の野球は
- 野球部ではどうまとめていたか
- 100mタイムは
- 当たり前を保全するとは?
- 登記はどんな仕事?
- 訟務事務はどんな仕事?
- なぜ国家?
- 一人暮らししたい?
- ずっと実家?
- 他はどこ受けてるの?
- 落ちたらどーする
- 検察は興味ある?かなりしつこく
訪問カード(面接カード)の項目・内容
志望動機→400文字程度、ガクチカ→400文字程度
内々定をもらったタイミング
官庁訪問から3日後、電話で
来年以降の受験生へアドバイス
本当に何が内々定に左右するかわかりません。あまり手応えはありませんでしたが、係長が私と同じ大学出身で、気にかけてもらっていたみたいです。面接後は、最終合格までは連絡しないと言われましたが、その3日後に連絡をいただきました
とにかく元気にハキハキ、ありきたりですが、これが最も重要だと思いました!頑張ってください!