
編集の都合で申し訳ございませんが、2名の体験記を記載させていただきます。
【⑪国家一般職(大卒・行政)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
国家一般職(大卒・行政)
面接で聞かれたこと
- 緊張してる?
- 緊張している時に心掛けていることは?
- なぜ国家公務員?
- 地方でも同じことできると思うけれど、それでも国家なの?
- 〇〇(ガクチカ)でどんなことして、何学んだ
- 自己PRの内容を心がけるようになったのは?
- 言葉をもらっただけで行動に結びつけるかな?どうしてそう行動したの?
- なかなか言う事を聞いてくれないこともあったよね?そう言う苦労をした時にどう心掛けて仕事をしていたの?
- 友人の方はその姿をどうみてる?
- ガクチカの内容について聞かれた
- →どういう形で参加したのか?
- それはモデルケースがあって?
- 求職者に対して厳しい言葉を投げかける事例についてどう思う?
- では君は中立的な立ち位置なんだね?
- 労働局以外は何かやってみたい事ないの?
- 趣味はどうして始めたの?
- マスターに飲んでもらった?
- その学んだことは他の領域で使えた?
- 趣味は極める?
- 何かクラブに入ってた?
- 〇〇部では何か役職はあったか?
- 友達は何人?
【⑪国家一般職(大卒・行政)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
【受験先・区分】
国家一般職(大卒・行政)
面接の雰囲気
国家一般職の人事院面接、とてつもなく優しく感じました。
(とにかく緊張をほぐそうとしてくれたり、優しく頷いてくれて、自分の話したいことを出せるような空気作りをしてくれました)
面接の質問
聞かれたことは、基本的に面接カードに沿ったことで、自分の思いと、自分の力や取り組んだことが公務員としてどう生かせるのかが答えられれば大丈夫です。
面接カード以外だと、なぜ国家公務員なのか、公務員としての立場や役割、住民と意見が違ったときどうするなど、基本的なことでした。
面接開始は早い人は、性格検査が終わってから15分ほどで、遅い人は2時間ほど待ちます。

★官庁訪問(各省庁の面接内容)の情報をまとめた記事はこちら
⇒【官庁訪問の情報共有ページ】各府省庁ごとに流れや内容等を紹介!皆の体験談まとめ!
⇒【官庁訪問の情報共有ページ】各府省庁ごとに流れや内容等を紹介!皆の体験談まとめ!