【⑦国家一般職(大卒・行政)】2021年(令和3年度)の合格・不合格体験記
国家一般職(大卒・行政九州)
面接試験日の流れ
場所:福岡合同庁舎新館3F
日時:7月下旬 12時~
11:40 到着
待合室にて待機
ホワイトボードに試験室・整理番号が掲載されているので、確認して着席します。各室12名くらいでした。1番の人から順番に面接していきます。
12:00 説明開始 出席率は9割くらいでした。(各室欠席者が1.2名程度)
12:05 適性検査(15分)
12:45 各室担当の職員の方が、試験室の前まで案内してくれました。試験室がかなり遠い場合もあるので迷わないようにしっかり道を覚えておきましょう。(実際に迷っている受験生もいました。)
整理番号の最初の3人はそのまま試験室の前に待機でした。
前の人が終わってから1分したら入室するよう指示がありました。(途中面接官の方が休憩を取ることがあるので、そのときは指示があってから入室するようにとのことでした。)
14:00頃 面接開始(体感10分)
14:15 控え室に戻り、必要書類を提出
必要書類はこのときに見つかりました。(隣の室の方のいすの下に落ちていたらしく、拾ってくださってました。)
14:20 退庁
面接の雰囲気(面接官の数等)
穏やか 男性2名・女性1名
(男性・女性・男性)
面接で聞かれたこと
- 日焼けをしているがなにかスポーツをしているか
- 〇〇(趣味)はどこでしているのか
- 志望動機に「適正な労働環境の整備」とあるが、あなたにとって適正な労働環境とはなにか
- 長時間労働の是正のためには、どうすればよいか
- なぜ労働行政に興味をもったのか
- あなたにとって働くとはどういうことか
- ゼミナールで作成した冊子とはどういったものか
- 冊子を作る際どういった工夫をしたか
- アルバイトのリーダーで大変だったことはなにか
- リーダーとしてのやりがいは何だったか
- リーダーを任せられる事は多いのか
- 立候補するのか他薦なのか
- 自分はリーダーに向いていると思うか+リーダーとして心がけていたこと
- 〇〇(趣味)は誰と行くのか
- 私を〇〇(趣味)に誘うとしたらどういった声をかけるか
アドバイス
余談ですが、2次試験日に私は必要な書類を紛失してしまいました。
少し焦りましたが、人事院の職員の方が、「後日送ってもらえれば、受験はできるので今はとりあえず落ち着いて面接に集中してください。」と声をかけていただきました。
おかげで落ち着いて試験を受けることができました。
必要書類を忘れてしまった・紛失・汚損した場合でも、即不合格・失格になることはないと思うので、正直に官庁や自治体の職員の方に相談するのが良いと思います。
柔軟に対応してくれると思います。忘れたからといって減点されることや、不合格になるといったことはないと思います。大事なのは、なにが起きても落ち着いて試験を受け、そこでしっかり評価をうける事だと思います!

⇒【官庁訪問の情報共有ページ】各府省庁ごとに流れや内容等を紹介!皆の体験談まとめ!